[ケアビジネスSHINKA論 Vol.934]

My Companyなのか、Our Companyなのか。

おはようございます、

(株)ケアビジネスパートナーズ の
原田です。

認知症の高齢者を支える施策を検討してきた
有識者グループ

“認知症の人とともに生きる社会に向けての研究会”

が1月30日、

徘徊などで起きた事故の損害を補償する制度が必要だと
あらためて提言する要望書を、

塩崎厚生労働大臣宛に提出したようですね。

モラルハザードへの対応も含めて課題が多いことや、

損害が高額におよぶケースが少ないこと等を含め、

”新たな制度の創設は当面のあいだ見送り”

と昨年末に決定した政府方針に対し、

どれだけのインパクトを与えることが出来るのか。

神戸市等、独自に制度づくりを進める自治体も出てきて
はいる状況ですが、

今後、益々問題が顕在化してくる可能性も踏まえ、

是非、国として議論を進めていただきたいな、

と個人的にも感じる次第です。

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

今日の視点──────────────────────────────
■■
■■My Companyなのか、Our Companyなのか。
■■
───────────────────────────────────

●先日、私のメルマガをお読みいただいている東北地区のA社長から、「特に最近、強く感じること」というタイトルの中、過去に私と意見交換した時の言葉の意味について、あらためて考える事が多い、という趣旨のメッセージをいただきました。私との会話の内容を長く覚えていただいている、ということに“感謝”の念を感じる一方、この話、A社長と同じように“気付き”を感じていただける経営者・幹部の方もひょっとするといらっしゃるのではないか?という想いのもと、今日は、A社長からいただいたメッセージの一部を皆様にも共有させていただきます。「My Companyなのか、Our Companyなのか」についてです。

●「前回のメルマガの“一貫性”の内容を読んで(※VOL931を参照)、以前、原田さんと意見交換した際に出てきた“My Company(私の会社)とOur Company(私たちの会社)”という言葉を思い出しました。どちらのタイプの会社であったとしても、自己責任として、別にいいも悪いもない。だけど、問題を抱えている法人のご相談内容を聞いていると、往々にして、“Our Company(組織経営の会社)”を標榜しながらも、その実、マネジメントや経営判断が“My Company(個人経営の会社)”になっている場合(或いはその逆)が多い。原田さんは以前、そのようにおっしゃっていましたよね。前回のメルマガの“一貫性”の話を読んで、また最近の私自身の経営のあり方を反芻しながら、あらためてその言葉を思い出しました」

●この2つの言葉、私が勝手に作って使っているのですが、A社長とディスカッションをさせていただいた折には、“My Company”とは「個人の魅力・カリスマで引っ張る会社」「個人オーナーが単独で意思決定を行う会社」、“Our Company”とは「個人ではなく組織の魅力で引っ張る会社」「経営者がカリスマ的存在であったとしても、“この法人の理念の実現に向けて愚直に、一心に頑張っている存在”としてのカリスマであり、個人のキャラクターとしてカリスマになっている訳ではない会社」「全ての経営判断を理念やミッションに基づき、ロジックで判断する会社」というような意味合いで使っておりました。

●決して会社の規模の違いではなく、何百人という従業員数を抱える会社でも“My Company型経営”を行っている会社も実際にありますし、数十人、或いは数人の会社でも“Our Company型経営”を行う会社もある。繰り返しになりますが、どちらかが正しくどちらかが間違い、とか、どちらが一方が良くて、どちらか一方が悪い、とか、そういう訳ではありません。各々、一長一短があろうかと思いますが、重要なのは、一度、どちらかで行く、と決めた以上(or変革する、と決めた以上)、その発想に基づいて、それこそ“一貫性”をもって経営を執り行っていく必要があり、そこに曖昧さやブレが生じると、後々リカバリーするには相当な資源(時間や人)を投入しなければならないような、ダメージ度合の大きい”ヒズミ”が組織の中に生まれてしまったりすることもある、ということをしっかりと認識しておく必要がある、ということだと私は思います。

●あくまで私個人の感覚であることを前提に、業種・業界を問わず、“My Company”“Our Company”どちらであっても、魅力的だと思えるな会社が存在しています。皆様は一体どちらで今後、進んでいくのでしょうか?大切な存在である従業員のためにも、“きれいごと”ではなく自らの“本音”に問いかけ、再度、自社の未来のあり方を考えてみても悪くないかもしれませんね。

───────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、午前中は東京都心で打合せ。

午後は千葉県柏市でセミナー講師を務め、

終了後、明日のセミナー開催地である大阪へ
向かいます。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされるのでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。