[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2158]

皆様はどちらのスタイルでしょうか^^

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

「年金や医療、介護などの社会保障給付費は
123兆9241億円。

前年度から2.1%、2兆5254億円増えて過去最高を更新」

・・・・

国立社会保障・人口問題研究所が公表した

“2019年度社会保障費用統計”

からの抜粋です。

関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。

http://www.ipss.go.jp/ss-cost/j/fsss-R01/R01-houdougaiyou.pdf

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■皆様はどちらのスタイルでしょうか^^
■■
────────────────────────────────────────

●先日、九州地区の介護経営者(A社長)と意見交換させていただいた時の事。「“夢を持
て”“目標を持て”という論調に対し、違和感を感じることがあるんですよね・・・・」というA
社長の正直な(?)お言葉をお聞きする中、

●「あくまで私個人の感覚・整理ですが、、、」と枕詞を付けつつ、あることをお伝えさせ
ていただいたところ、「その考え方、私の中でしっくり腹に落ちました。そうか、そう捉え
ればいいんですね。うん、そうか、“スタイル”の違いなのか・・・・」と、とても嬉しいコメン
トをいただく機会がありました。

●この内容、ひょっとするとA社長同様、本メルマガにお付き合いいただいている皆様の
中にも何らかの“気付き”或いは“思考の整理”の機会にしていただける方がいらっしゃる
かもしれない?という想いのもと、

●本日は是非、A社長との会話の中で話題に上がったテーマを皆様にも共有させていただ
きたく思います。「自分自身の成長のさせ方として、人には大別して2つのスタイルがあ
るのではないか」という話についてです。

●1つ目のスタイルは、いわゆる「目標型」。文字通り、当初から目標を設定し、その目標
の達成を夢見て一直線・懸命にダッシュするタイプです。

●そして、もう1つは「展開型」。明確な根拠はないけれど、何となく、こっちの道の方が
自分にとっては合ってるし自分らしいかな、面白そうかな、と思い、自然の流れに身を任せ
つつ進んでいると、様々な良い出会いや機会に恵まれ、気が付けば物事も進み、うまく行っ
ていた、というスタイルの方です。

●そして、展開型の人の中には、今までの自分の行動を振り返り、あぁ、自分はこういうこ
とをやりたくてこの道を選んできたんだな、と、走りながら時間の経過と共に頭が整理され、
その後、

●「そうか、俺はこれがやりたかったのか」という自覚を経て“目標”が見え始め、そこから
今度は“目標型”に切り替わる、というタイプの人もいます(もしくは敢えて“目標”を設定せ
ず、引き続き“展開型”で前に進む人もいるかもしれません)。

●ちなみに私個人で言うと、完全に展開型⇒目標型への移行が自らの必勝パターンだと認識
しています^^。だから、初めからゴールや目標が見えていなかったとしても、焦ることは
全くせず、頭の中がスッキリしていなくても、自分自身の心が“前に進め”と号令をかける限
り、どんどん前に進むようにしています。

●正直、非効率な事も多々起こりますし、周囲に迷惑をかけることもありますし(だって、
巻き込んでしまいますものね)、後から考えると、全く無駄なことから着手していたな、と
苦笑いしたくなることも起こります。

●でも、たとえ横道にそれることが多かったとしても、その分だけ、物の見方に対する深み
や幅が増し、応用がきく状態になっていくのではないか、と捉えて(信じて?自己肯定し
て?)前に進むようにしています。

●・・・・さて、上記内容、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?「どちらのス
タイルであったとしても、重要なのは「進むこと」「動くこと」である、というとだけは間
違いない」少しでも心に引っ掛かりを感じていただけた方は一度、自分の人生を振り返り、
自分なりの成功スタイルを定義してみていただいても有意義かもしれませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、早朝からのオンラインミーティングの後、

午前中は大阪市内で打合せが1件。

午後は大阪市内にて、

“関西ケアビジネス研究会”

を開催します。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。