おはようございます、
ケアビジネスパートナーズの原田です。
「或る意味、多くの方が感じている“違和感”の
本質を分かりやすく示して下さっているのかも
しれないな」
と感じた次第です^^
関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。
科学的介護は大丈夫か? 誰も言わない不安
↓
https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-04-01.html
では、本日のメルマガに入らせていただきます。
────────────────────────────────────────
■■
■■ご自身の意見・視点を加え、朝礼等のネタとして使ってみて下さいませ^^
■■
────────────────────────────────────────
●先日、関西地区の介護経営者(A社長)と意見交換させていただいた時の事。話の流れ
から“コロナ禍におけるチャレンジングな取り組み”に話題が写る中、ふと思い出した他業
界の事例があり、紹介記事と共にご紹介させていただいたところ、「早速、朝礼のネタに
使わせていただきます!」という、とても嬉しいコメントをいただく機会がありました。
●この内容、ひょっとすると本メルマガにお付き合いいただいている皆様の中にもA社長
同様、様々な思考展開の契機としてご活用いただける方がいらっしゃるかもしれない?と
いう想いのもと、
●本日は是非、A社長にお伝えさせていただいた事例記事を皆様にも共有させていただき
たく思います。記事タイトルは、「新幹線が“オフィス化”、帝国ホテルが“アパート”に
ユニークな取り組みも「奇策を繰り出さなければならない切実な状況だということ」
↓
https://blogos.com/article/514458/
●・・・・さて、上記内容・視点、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?
「“ニューノーマル”と言われて久しい中、我々介護業界にとっては、どのような “既存バリ
ューチェーンの見直し・組み換え(=事例にあるように)”が考えられるだろうか」・・・・
●少しでも心に引っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、「敢えて既存の仕
組みを疑ってみる」視点で見直しを図ってみていただいても有意義かもしれませんね^^
────────────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、朝から夕方まで、
デスクワーク&オンラインミーティングが続きます。
皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?
では、互いに充実した1日となるよう、共に頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。