[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2023]

「ケアストーリーをつくろう!」と考えた2つ目の想いと違和感。

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

一昨日の土曜日に発生した東北地区の地震、

当該地区の皆様は大丈夫でしたでしょうか?

当時、私は東京の自宅にいたのですが、

私の地域も震度4だったようで、

それなりの大きな揺れを感じました。
(震度6の地区に比べれば比ではないかもしれませんが)

しばらくの間は通常以上の注意が必要かもしれません。

当該地域の皆様、くれぐれも、くれぐれもお気を付け下さいませ。

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■「ケアストーリーをつくろう!」と考えた2つ目の想いと違和感。
■■
────────────────────────────────────────

●「自社の“本当の商品・サービス”は、職員の“決して諦めない、寄り添う気持ち”だと
思っており、その点には自信を持っていますし、職員に対しても誇りを持っています」「で
も、その部分を地域に伝えていくことが中々難しく、上手く表現できる言葉をいつも探して
いるんです。何かいいアイデア・ヒントはありませんか?」・・・・

●そのようなご質問に端を発し、私がデイサービスを経営していた当時に取り組んでいた
「ケアストーリー」についてご紹介させていただいた先週のメルマガ。
※「ケアストーリーって何?」と思われた方はこちらをご確認いただければ幸いです。

https://carebp.com/file/carestory4.pdf

●一般的には「ストーリーテリング(=物語を通じて価値を伝える)」と呼ばれる本手法で
すが、当時、私としては2つの想い(違和感)から本切り口の実行に着手した、という話の
中で、

●先週末のメルマガではその内の一点目の想いについてお伝えさせていただいたかと思い
ます。という流れの中^^、本日は二点目の想いについてお伝えさせていただければと思い
ます。当時(ひょっとすると今も?)、介護業界内で使われていた「差別化」という言葉に
対して感じていた想い・違和感についてです。

●「今後、生き残っていく為には、他社とは異なる“差別化されたサービス”を生み出して
いかなければならない」当時、多くの介護経営者からうかがったフレーズです。全くもって
反論の余地のない、100%“正解”と言えるご意見だとは思うのですが、

●一方、そのような話の流れの中で「例えば・・・・」と語られる事例をうかがう度、当時の私
はいつも収まりの悪さ・違和感を感じていました。「それって本当に“差別化”なの?」「本
当に“模倣不可能”或いは“模倣するのに相当な時間を要する”ものになっているの?」という
疑問が拭えなかったからです。

●例えばユニークな取り組み・アイデアを思いつき、「こんなサービスはうちの地域にはな
い!」「これこそうちの“差別化”戦略だ!」と心躍ったとしても、後に他社が容易に模倣
出来るようなレベルのものであるならば、

●その“差別化”は恐らく短命で終わってしまう事になるでしょう(当時、“差別化”とい
う言葉と共に語られる事例の多くはそのような類のものだったと記憶しています)。

●具体的に申し上げるなら、当時、自地域で我々が一番初めに“お泊りデイ”を始めたので
すが、1年もしないうちに同種のサービスが文字通り、“雨後の筍”の如く現れ、“お泊りデ
イ”というスキームによる差別化・優位性は、ものの1年で崩れ去ってしまいました。

●周囲からは「差別化が図れなくなってしまいましたね」などと心配されましたが、私とし
ては当初から予想の範囲内でしたし、それで差別化を図ろうと思っていた訳ではなかった
ので寧ろ、「当然の事態」と受け止め、何の問題も危機感も感じなかったことをはっきりと
記憶しています。

●そんな、他社との“差別化合戦”ともいうべき消耗戦に経営資源を投じるよりも、もっと
思考を深めながら、“自社らしさがあって(or自社だからこそ実現可能だと思えるストーリ
ーがあって)”“簡単に模倣出来ない”要素をどこに見出すか?或いはどう構築するか?を現
場を見つめながら真剣に考え続ける中、

●上記のような“ケアストーリー”を数多く内外に伝えていくことで(前回もお伝えした通り、
当時は同様の物語を12本作成し(いずれも実話に基づくエピソード)、全てホームページに
アップしていました)、「うちの会社は“差別化”という視点ではなく、他社との比較という次
元を越えた、“独自化”“ファンづくり”に舵を切っていこう」と考えた次第です。。。。

●・・・・さて、上記視点、皆様はどのようにお感じになりましたでしょうか?「自社が“選ば
れる理由”をどこに見出すか?(≒自社の経営資源(資金・職員の時間・経営者の時間etc)
をどこに投下するか?)」少しでも心に引っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取
り、自社の戦略に少々“味付け”“スパイス”を加えてみていただいても有意義かもしれま
せんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、朝から北海道・札幌にてクライアントとの
プロジェクトミーティング。

終了後、明日のセミナー(奈良県)に備え、

新千歳空港から大阪へ移動します。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。