[ケアビジネスSHINKA論 Vol.1561]

教育投資効果を高めていくためには何が必要か?~昨日の問いかけの続きとして~

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

興味深い提言書が公表されていましたね。

「介護離職」防止のための社会システム構築への提言
〜中間提言〜 ケアマネジャーへの調査結果から」

・・・・

ご関心をお持ちの皆様は、下記をご確認くださいませ。

https://report.joint-kaigo.com/_src/30151/kaigo-tyukan1.pdf?v=1561593297899

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■教育投資効果を高めていくためには何が必要か?〜昨日の問いかけの続きとして〜
■■
────────────────────────────────────────

●昨日のメルマガにて皆様に投げかけさせていただいた、人財育成に対するとある質問。
「人は、○○○がない限り、成長することなどあり得ない(どんなに会社から研修・トレ
ーニングを提供したとしても)」という文章の中の“〇〇〇”の箇所にはどのような言葉
が当てはまるでしょうか?という問いかけでしたが、皆様はどのような内容の答をイメー
ジされましたでしょうか?

●勿論、何が正しい・間違いと言う類の話ではなく。唯一絶対の解がある訳でもないのです
が、日々、様々な介護経営者との意見交換を通じ、私は次のような想いをあらためて強くし
た次第です「人は、自ら“育ちたい”という想いを持たない限り、成長することなどあり得な
い(どんなに会社から研修・トレーニングを提供したとしても)」・・・・

●人によっては上記と同様の意味を表す言葉としてよく、“コップを上に向ける”という表現
を用いる方もいらっしゃっています。「コップの口が上に向いていないと、どれだけ水を注
ごうとしても水が貯まることは無い」「経営者は社員一人一人が常に“コップの口が上に向い
ている”かどうか、定期的に点検しておかなければならない」・・・・

●さて、翻って、皆様にご質問です。マネジメントの役位にいらっしゃる皆様は、職員自ら
が“育ちたい”と感じる状況を創出・維持するために、職員“個々(各々)”に対し日々、どの
ようなことを心がけ、どのようなアクションをお取りになられているでしょうか・・・・

●至極当たり前のように感じられた方には誠に恐縮です。が、少しでも心に引っ掛かりを感
じていただけた方は一度、時間を取り、自社をそのような目線で再点検してみていただいて
も宜しいかもしれません。ひょっとするとそこから自社の教育投資の費用対効果を激的に高
めるための“何か”が見えてくるかもしれませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、北海道・帯広市内でセミナー。

終了後、明日の移動に向け、再び札幌へ戻ります。

皆様は今日、どんな1日を過ごされるのでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。