——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
皆さんは、
「叶いやすい夢と叶いにくいが夢がある
とすれば、その違いは何だと思う?」
と聞かれた場合、なんと答えますで
しょうか?
私がサラリーマン時代に務めていた
会社の会長に教わった話です。
(このメルマガでは何度も出てきて
いますよね(笑))
“それを成し遂げた時のイメージが
鮮明になっている”
“夢に辿りつくまでの目標が具体的・
鮮明にブレイクダウンされている”
“その人のライフワークとつながって
いる”
・・・・・・
まだまだ沢山出てくると思います。
勿論、何が間違いで何が正しい、という
類の話ではないですし、
それぞれ、その通りだと思います。
しかし、当時、会長が話してくれた
“違い”
は、私にとって、想定外の角度から
投げかけられた言葉でした。
“その夢が達成された時に、
どれだけの人が幸せになるのか?
その違いによって、その夢の実現の
可能性は大きく変わってくる”
・・・・・・
皆さん、如何でしょうか?
イマイチ意味が掴みにくい、と感じる
方もいらっしゃるかもしれません。
では、
“では何故、幸せになる人が多ければ、
その夢は実現しやくなるのか?”
と聞かれたら、何と答えるでしょうか?
読み進める前に、少し考えてみて下さい。
↓
↓
↓
宜しいでしょうか(笑)?
その理由について、会長は、次のように
おっしゃっていました。
“何故なら、多くの人がその夢の実現に
手を貸してくれるからだよ”
・・・・・・・・・・・
如何でしょうか?
これ、非常に現実的で、或る意味、真理を
言い表している、
かなり深い言葉だと思いませんか?
自分だけが幸せになる、
もしくは、
自分の周りだけが幸せになる夢に対して、
誰が手を貸そうとしてくれるでしょうか?
勿論、その夢に真剣に向かっている姿や
姿勢に感動したり、
もしくは、
ごく親しい間柄であれば、
“よっしゃ、一肌脱いでやるか”
ということもあるでしょう。
しかし、全くの他人が、
その、極めて個人的or幸せ余波の薄い夢の
実現に協力してくれる、
という可能性は、極めて少ないと思います。
(ゼロではないと思いますが)
でも、
「彼の夢が実現出来れば、俺も、今よりもっと
幸せになれるかもしれない」
と感じられた時、
何らかの手を差し伸べ、
応援しようとしてくれる人の数は、
格段に変わってくるのではないでしょうか。
勿論、人は、感情の動物ですから、計算(打算)
だけで動く訳ではありません。
当然ながら、その夢、その人に対する
“共感”
“感動”
も必要です。
でも、
“共感”
“感動”
と共に、
“計算(打算)”
も成立すれば、それはそれで、とても
強力だと思いませんか?
勿論、夢なんて人から強制されるもの
ではないので、
人それぞれ、自由です。
なので、
“こうでなければならない”
という種類の話ではありません。
でも、例えば、私たち経営者の立場にたって
この話を考えた場合、
どうせ、企業家として人生をかけて、
自分の持っているエネルギーの多くを
つぎ込んで仕事をするのなら、
経営者としての自らの夢に、
少し、そんなエッセンスを加えてみるのも
悪くはないのではないでしょうか?
もしくは、そんな視点で、
自らの企業家としての
“夢”
を点検してみてはどうでしょう?
ひょっとすると新たな気付き、新たな発見、
新たなブレイクスルーが生まれるかも
しれませんよ^^
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
本日も朝8時から大阪オフィスにてビデオ撮影。
その後、14時頃まで仕事をしてから、
明日のセミナー地である松山へ向かいます。
松山には兄が住んでいるので、
今日の夜は、久しぶりに兄弟+義理の姉、
3人で食事会です。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされるのでしょうか?
お盆明けの最初の金曜日、充実した1日を過ごせるよう、
今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。
——————————————————————–
もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.haradatadashi.com/books/
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://cb-tag.net/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary Care Company~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
します。
——————————————————————–