——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
昨日のメルマガで、
“顧客ロイヤルティ”
について、
アメリカのホール・フーズ・マーケットを
事例にお話をさせていただきましたが、
今日も、それに関連した話題をお伝え
したいと思います。
組織活性化をテーマにしたセミナーでは
よくお話するのですが、
皆さんは、
“サービス・プロフィット・チェーン”
(=サービスと利益の連鎖(サイクル))
という概念をご存知でしょうか?
この概念、
ハーバード・ビジネススクールの
“へスケット教授(J.S.Heskett)”
と、
“サッサー教授(W.E.Sasser,Jr.)”
が中心となって1994年に提唱した
ものです。
彼らは業績と人財・組織の関係を、
1つのチェーン(=連鎖・サイクル)で
説明しています。
図が表示出来ればこの意味を視覚的に
理解することも出来るのですが、
このメルマガでは図示が難しいので、
1つ1つ、言葉で解説させていただき
ますね。
先ずは、説明の出発点として、
企業活動の結果でもある
“企業の収益性と成長性”
からブレイクダウンして考えていきます。
(もし可能であれば、言葉と→で具体的に
図を書いてみることをおススメします^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(その1)
そもそも、企業の収益性と成長性を生み出す
原動力は何か?それは、
“顧客ロイヤルティ”
である。
(図で示すと、「企業の収益性と成長性」←「顧客
ロイヤルティ」ですね。以下、同じようにしてみて
下さい)
↓
(その2)
では、顧客ロイヤルティを生み出す原動力は
何か?それは、
“顧客満足”
である。
↓
(その3)
では、顧客満足の源泉は何か?
それは、
“高品質なサービスの提供”
である。
↓
(その4)
では、高品質なサービスを生み出す源泉は
何か?それは、
“従業員1人1人の生産性向上”
と、
“従業員ロイヤルティ”
(=どれだけ組織・法人にロイヤルティを
感じているか?)
の2要素の複合である。
(従業員ロイヤルティを、社員の定着率に
置き換えて説明している場合もあります)
(図示する場合は、←の右側のところに
上記2要素を並べて書いていただければ
結構です)
↓
(5)
では、従業員1人1人の生産性向上と従業員
ロイヤルティは、何によって生み出されるか?
それは、
“従業員満足”
である。
↓
(6)
では、従業員満足を生み出す源泉は何か?
それは、
↓
“社内サービスの質”
である。
↓
(7)
では、社内サービスの質を生み出す源泉は何か?
それは、そこにしっかりと投資を行うための、
“企業の収益性と成長性”
である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・・・・・
如何でしょう?
図で流れを追いかけていただいた方は
イメージがつくと思いますが、
最終的には一番初めの
“企業の収益性と成長性”
と、最後の要素の
“社内サービスの質”
がつながり、
一つのチェーン(=連鎖・サイクル)を
形成する形になっています。
元々、私がコンサルティング業界に転職
した理由は、
この
“組織・人財の活性化”
と
“企業業績”
の関係性について、より深く、より実践的に
理解したい、
と思ったからです。
以降、このサービス・プロフィット・チェーン
の概念を学んだ私は、
クライアントのこと、
そして、
自らの会社をもあてはめながら、
“どこの連鎖で支障が生じているのか”
“どこに着手をすればうまくサイクルが回る
ようになるのか”
と、ぼんやりと考える癖がつきました。
そして、その思考の積み重ねこそが、
自らの成長の源泉になったと思っています。
さて、皆さんは如何でしょう?。
もし、この考え方を自社にあてはめてみた
場合、
どこに支障が生じているか、
具体的に見えてきますでしょうか?
(完璧ながらOKですが^^)
是非、コーヒーでも飲み、
リラックスしながら、
自分の会社について、
ぼんやりと考えてみてもいいかもしれませんね。
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、終日、都心で打ち合わせ&デスクワーク
です。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされるので
しょうか?
では、今日も1日、互いに頑張ってまいり
ましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.haradatadashi.com/books/
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://cb-tag.net/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary Care Company~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
します。
——————————————————————–