介護人間力研修に思うこと。

——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。

先週、私たちCB-TAGが全国で
積極的に展開している

“介護人間力向上研修”

の講師養成講座(第2回)が東京・
大阪で開催されました。

“この研修は、絶対に多くの介護事業者の、
そして、ご利用者やご家族のお役に立てる”

と直感的に感じ、

CB-TAGとして積極的に全国の
介護事業者様に提案していこう、

と決めたのが、去年のちょうど今頃。

以来、養成講座を受講した、

北海道から沖縄までの全国のパートナー
(社会保険労務士)の皆様が、

自身のクライアントに提案をし始め、

今現在、報告をいただいているだけでも、

全国で100社を超える介護事業者様がこの
研修を導入されています。

この研修のポイントは、

ご利用者の

“心”

を支援するために、

そして、

“チームワーク”

が一層求められる職員間の人間関係を
円滑に保つために、

不可欠な心の持ちようを

“気付き”

という形で提供するだけでなく、

間髪入れずに

“行動(考動)”

に落とし込むことで、

その意味や効果を身体に覚えてもらう、

という仕組みになっていること。
(長いですね、すみません^^)

手前味噌で恐縮ですが、

受講者からの評価や、

研修を導入された経営者様からの感想を
うかがう限り、

とても嬉しく、また、ありがたいことに、

相当の評価をいただいているようです。

例えば、この研修の中に、

“自らの行動を変えることが周囲に
どのような影響を与えるか”

ということを実感していただくための

“善習慣シート”

という項目があるのですが、

先日も、この研修をある関西地区の
法人で導入しているパートナー社労士
の方から、

この

“善習慣シート”

の実践について、次のような報告を
いただきました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
“善習慣シート”

の発表が、あまりに感動的なものになりました
ので、共有したいと思いました。

(中略)

「3人の子供達が、小学校に行く前に、

“ママ、チューしてあげる”

“ママ、頭なでて”

と、スキンシップを求めてくるようになりました!」

「夕食後すぐに2階に上がってしまっていた主人が、
居間で話をするようになりました」

「“ありがとう”って(意識して)言葉にすることで、
普段こんなにみんなに感謝してたんだって気付きました」

等々、涙々の報告となりました(私も貰い泣きです)。

特に全員に印象を残したのが、

送迎担当の男性(60代)でした。

本人は、

「いやぁ、朝、挨拶するとき、一言添えた
だけです」

と照れてましたが、

周りは、

「○○さんが意識して一言添えてくれているのは、
気付いていたよ。

毎朝、ホントに気持ちよく笑顔になれました」

「朝、○○さんに言葉をかけられて、一日幸せな
気分になりました」

「○○さんと挨拶するのが、毎朝楽しみでした。
ホントにありがとう!」

等々。

普段は寡黙で、

余計なことをおっしゃらない方ですが、

みんなを一番幸せにしたのは、この方でした。

自分が変われば、周りが変わるんですね。

本当に素晴らしい研修となりました。

事業主様も、大感動でした。

ご指導くださった〇〇先生、CB-TAGの皆さま、

切磋琢磨してくださる全国の社労士仲間の皆様、

本当にありがとうございます!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

どうでしょう?

とても素晴らしいと思いませんか?

これ以外にも、

“「ゴミ出してくれてありがとう」の言葉に涙が
でそうになった。

私たちの仕事も「介護させていただきありがとう」
なんだ。

私たちが「働く」ことで皆さんのお役に立てて
いるということを再認識しました。
(特養 介護職 女性)”

“この研修を職場でみんなに伝達したいです。
そして「挨拶、笑顔、ありがとう」がたくさん
飛び交う事業所にしたいです。
(老健施設 介護職 女性)”

“まわりの方に思いやりをもち、自分の仕事に
誇りを持ちたいと感じました。

仕事に対する姿勢が今後変わっていくような
気がします。

利用者に一日一日楽しく過ごして頂くために、
「最幸」な介護をしていきたいです。
(老健施設 介護職 女性)”

等々、

嬉しい感想、ご報告が続々と入ってきています。

“人なんて、研修なんかで変えられるもんじゃない”

とおっしゃる経営者様も中にはいらっしゃいます。

確かに、人が人を変えることは、そう簡単な事では
ないでしょう。

でも、他人を変えることは難しかったとしても、

人は、自らを変える力は、間違いなく、持っています。

そのサポートを我々がさせていただくことで、

志や使命を持ってこの仕事に取り組んでいる
全国の介護職員の皆様が、

そして、職員の集まりである組織(会社)が
元気になり、

介護を受けるご利用者やその周りにいるご家族の
心も元気になる。

そんな善循環が生まれれば嬉しいな、

と思い、

この

“人間力”

活動を続けています。

そして、これからも、この活動を継続していく
ことで、

1人でも多くの介護職員やご利用者、ご家族、

そして経営者がハッピーになっていただければ
こんなに嬉しく、やりがいのある仕事はないな、

と思い、この活動を続けていきます。

そんなことをぼんやり思いながら、

“よし、もっと、頑張ろう!”

と思うことが出来た、

私自身、とても元気をもらえた、

先週の時間でした。

さぁ、いよいよ11月の最終週ですね。

互いに頑張ってまいりましょう!

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、四国の高松にてセミナー。

週正後、明日のセミナー開催地である
松山へ移動します。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされるの
でしょうか?

時節柄、くれぐれもお身体に気を付けて下さい
ませ。

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、

「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」

好評発売中!ご照会はこちらから

http://www.haradatadashi.com/books/
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)

◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3 
ザ・グランドビューオオサカ1602

メール:info@cb-tag.net
URL:http://cb-tag.net/
TEL :06-6306-6567 
FAX:06-6306-6568     
           ~Visionary Care Company~

社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
 します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
 と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
 します。
——————————————————————–