ある篤志家の活動に学ふ。

——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。

私は、自らの経営の座右の銘として、

“道徳なき経済は犯罪

経済なき道徳は寝言(戯言)”

と言う言葉を、

いつも胸に置いて活動しています。

“社会に役立つ気持ちがなく、金儲け
だけを行おうとする企業は、犯罪に等しい”

“しかし、道徳的なことだけ叫んでいても、
それは寝言(戯言)に過ぎない。

社会に役立つことを継続しようと考えるなら、
経済(お金)から目を背けてはいけない”

という意味です。

この言葉は、

“報徳思想”

という思想を唱えた江戸時代の偉人、

二宮尊徳氏の言葉が意訳され、

現代でも広く使われているのですが、

特に、私たち、介護経営に携わる人間に
とって、

絶対に忘れてはならない概念ではないか、

とも思っています。

他方、この概念を正に

“体現”

されている、ある、世界的に有名な篤志家が
いらっしゃいます。

それは、一体誰か?

答は、

“マザー・テレサ”

です。

“貧しき人のために行動を”

という高い志を持って活動を続けていた
テレサでしたが、

彼女は同時に、

“貧しき人を救うには、お金も必要”

ということを誰よりもよくわかっていました。

そのことを示す、あるエピソードがあります。

かつて、

ローマ法王パウロ6世がインドからの
帰国時、

自分の儀礼用の車、

リンカーンコンチネンタルを、

テレサに贈ったことがあるそうです。

でも、彼女は、この自動車を自分で
使おうなどとは、

露ほどにも思いませんでした。

では、貧しき人を助けるために、

彼女はこの車をどう活用したのか?

少し考えてみていただきたいと思います。

如何でしょうか?

真っ先に出てくるであろう答は、恐らく、

“車を売って現金に換えて貧しき人を助ける”

だと思いますが、

彼女がとった行動は、

実は、そんな単純(失礼!)なものでは
ありませんでした。

では、正解は何か?

答は、

“宝くじ”

です。

彼女は、法王からもらった車(約300万円相当)
を目玉商品にして、

1枚3,000円の宝くじを発行し、

なんと、5,000枚ものくじを売りさばいた
そうです。

そして、

3,000円×5,000枚=1,500万円のお金をつくった
彼女は、

車を単純に売った時の約5倍のお金を手に入れ、

それらを、よりたくさんの貧しい人のために
活用した、と言います。

これ、素晴らしいアイデアだと思いませんか?

また、そのような、

“伝説”

とも言える彼女のエピソードは、他にもあります。

ある日、飛行機に乗ったテレサは、

機内食が大量に余っている光景を見かけ、

スチュワーデスに次のように尋ねました。

“この余った食事はどうするのですか?”

すると、質問を受けたスチュワーデスは、

次のように答えたそうです。

“こちらは着陸後、廃棄処分となります”

驚いた彼女は、その後、航空会社に掛け合い、

機内食が残った場合、

その食事を、孤児たちのために払い下げてもらう、

という仕組みをつくりあげ、

またもや、多くの苦しむ人たちを助けることに
成功した、

と言います。

さて、ひるがえって考えてみると、

これからの介護業界は、

ある側面から見れば、

経営的にはますますシビアな環境に
陥ってくる、

といえるかもしれません。

そのような経営環境の中、

目の前のご利用者やご家族に喜んで
いただくと同時に、

企業としてどう存続・発展していく絵が
描けるのか?

それらを模索するにあたり、

この、マザー・テレサの

“柔軟、かつ、たくましい発想”

は、営利、非営利を問わず、

とても参考になる部分が多いのではないか、

とも思います。

法改正の議論が進む中、

頭を悩ますことも多いと思いますが、

是非、先達の様々な知恵・エッセンスを
参考にしながら、

この変化を楽しみつつ、

前進していきたいものですね。

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、千葉市内で介護事業者向けのセミナー。

その後、セミナー参加者と懇親会、

という企画に参加します(楽しみです^^)。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされるの
でしょうか?

では、今日も1日、互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、

「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」

好評発売中!ご照会はこちらから

http://www.haradatadashi.com/books/
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)

◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3 
ザ・グランドビューオオサカ1602

メール:info@cb-tag.net
URL:http://cb-tag.net/
TEL :06-6306-6567 
FAX:06-6306-6568     
           ~Visionary Care Company~

社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
 します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
 と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
 します。
——————————————————————–