とある出来事について振り返りました。

——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。

さて、

今日は、完全に

“私の想い”

“私のスタンス”

だけを語るメルマガになってしまって
おりますが、

何卒ご容赦下さい(笑)。

というのも、実は、先週末、

“自分がコンサルタントという仕事を
通じて大事にしたいもの”

について再確認すると共に、

決意を新たにする出来事が起こったから
です。

既に解決したことなので詳細については
言及しませんが、

何が起こったか、というと、

とあるコンサルタントの方が、私に確認を
とることなく、

“自分のノウハウをそのまま盗用して勝手に
本で公開している人がいる”

と、ネット上で、私のことを批判したのです。
(その方も意識されてか、私の名を挙げることは
しませんでしたが、私の本のページが写真に公開
されていたので、見る人が分かればすぐわかる、
という状態でした)

勿論、その指摘は事実無根であり、

その話を知人から聞いた私は早速、

その本人に連絡を取り、話し合いました。

結果、誤解も解け、

その方からもお詫びの言葉をいただき、

既に話は終了したのですが、

この事件(私にとって)を通じ、

私は、自分の仕事のスタンスについて
再度見つめ直し、

あらためて、確たる想いに至りました。

先ず初めに、皆様にお伝えしたいこと。

私が発信している情報や視点、

私が公開している様式については、

基本、自由にお使いいただいて何ら問題
ございません。

このメルマガの下段にも、

“このメールに書かれた内容の無断転載、
無断複製については、原則OKとします。”

と書かせていただいています。

転載等を厳しく制限するコンサルティング
会社も数多く存在する中、

何故、

“転載OK”

としているのですか?

という質問を受けることもありますが、

私自身、自分が思いついたり考えたり
したものは、全て、

“先達から教わったもの”

“先達の言葉からヒントを得たもの”

に原点があり、

“100%私のオリジナルなどは存在しない”

と考えているからです。

それも含めて、私にとってのコンサルタント
活動は、

“(温故知新も含めた)知の伝承”

だと捉えています。

ちなみに、私のセミナーにご参加いただいた方
からは

“そんなことまでしていただけるんですか?”

と驚かれることがありますが、

私がセミナーの都度、

セミナー資料を無償でデータ提供したり、

それ以外にも、様々な情報を発信するのは、

前述の考え方と共に、

“より多くの方に、情報を存分に活用いただいて
会社を革新させていくきっかけにしていただければ
ありがたい”

という想いがあるからです。

“そんなにノウハウを公開したり、安価で提供したり
していたら、ビジネスにならないのでは?”

と、逆に心配して下さる方々もいます(笑)。

ありがたい話ですが、私個人は、

“大丈夫”

だと思っています(多分。。。。)

何故かと言うと、

私は、

“ノウハウ”

だけで勝負をしようと考えている訳では
ないからです。

非常に生意気かつ、僭越な言い方ですが、

私は、私自身の

“思考力”

もしくは、私と言う

“人間そのもの”

で選んでいただける存在になりたい、

と考えています。

“ノウハウ”

と言うものは、世に出した途端に

“皆のもの”

になり、或る意味、どんどん、

“劣化”

“陳腐化”

が進んでいきます。

そのような宿命を帯びた

“ノウハウ”

で勝負をするよりも、

そのノウハウや情報を生み出した

“自分自身”

で勝負する方が、

最終的にはビジネスとして長続きする。

私はそう考えて、

常に自分自身を見つめています。

コンサルティング業界に身を置くものとして、

この考え方が適切かどうかは分かりませんが(笑)、

私は、自らのスタンス、自らの価値観を大切に
していこう、

と、

あらためて自らを見直した、そんな出来事でした。
(勿論、社会人として、相手がノウハウだ、と主張
するものに関しては、最大限の敬意を表すると共に、
注意していくことは言うまでもありませんが)

人生、日々、気付きの連続ですね^^

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は北海道の旭川でセミナー。

終了後、東京へ移動し、

明日の大阪出張に備えます。

今日も、寒い中、お集まりいただける皆様の
お役に立てるよう、

気合を入れて臨んでまいります。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされるの
でしょうか?

では、今日も1日、互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、

「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」

好評発売中!ご照会はこちらから

http://www.haradatadashi.com/books/
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)

◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3 
ザ・グランドビューオオサカ1602

メール:info@cb-tag.net
URL:http://cb-tag.net/
TEL :06-6306-6567 
FAX:06-6306-6568     
           ~Visionary Care Company~

社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
 します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
 と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
 します。
——————————————————————–