おはようございます、
(株)ケアビジネスパートナーズ 代表の
原田匡です。
昨日、財務省が主管する
“財政制度等審議会第30回国有財産分科会”
において、
“介護離職ゼロ”
を目指した国有地活用施策に関し、
また新たな情報が出ていましたね。
是非、皆様にも内容を共有致したく、
本日のメルマガでご紹介させていただき
たいと思います。
“都市部の国有地 介護施設向け賃料原則
半額へ”
↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
財務省は
“介護離職ゼロ”
など一億総活躍社会の実現に向け、
都市部にある国有地を特別養護老人ホームなど
介護施設に積極的に活用してもらおうと、来年1月から賃料を原則、
今の半額まで引き下げることになりました。
これは、24日に開かれた有識者で作る財政制度等
審議会に財務省が示し、了承されたものです。
それによりますと、
公務員宿舎の跡地などの国有地を貸し出す際、
賃料は民間の取り引きを基準に決めていますが、
都市部で特別養護老人ホームなどの介護施設に
貸す場合については、賃料を原則、今の半額まで引き下げます。
対象となるのは東京、大阪、愛知、福岡、神奈川、
千葉、埼玉、兵庫の8つの都府県にある国有地で、引き下げる期間は、最長50年となっている
貸し出し期間のうちの初めの10年間とし、来年1月から実施します。
財務省は、国有地をこれまでも保育や介護向け
などに優先的に貸し出していますが、介護施設の場合、整備にかかる初期投資の負担が
重いため、利用が進んでいません。
このため、今回の賃料の大幅な軽減で国有地を
特別養護老人ホームなどに積極的に活用して
もらい、“介護離職ゼロ”
などにつなげたいとしていて、
26日に取りまとめられる
“一億総活躍社会”
の実現に向けた緊急対策に盛りこむことに
しています。
※引用元サイト
↓
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151124/k10010317621000.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・・・・・・・・・・・・・
先ずは、
東京、大阪、愛知、福岡、神奈川、千葉、
埼玉、兵庫、
の8都府県からとのことですが、
今後、この動きが更に各地へ波及するかも
しれません。
(特に特養待機待ち人数が多い場所)
上記に該当しないエリアの皆様についても、
特養増設を目論む経営者は、
未来を見据え、
是非、先手を打ってあたりをつけておいても
悪くないかもしれませんね。
以上、何かのお役にたてれば幸いです。
今日は、東京西部の街、立川市で
セミナー。
その後、都心で打合せです。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?
では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。