[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2979]

すべては自らの“在り方”次第なのかもしれません。

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

厚労省は14日、

ケアプランデータ連携システムについて、

“フリーパスキャンペーンオンライン説明会”

実施レポートの公開を公表したようですね。

6月から始まるキャンペーンに関連した内容が、

色々記載されているようです。

関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。

https://www.mhlw.go.jp/content/001476483.pdf

・・・・

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■すべては自らの“在り方”次第なのかもしれません。
■■
────────────────────────────────────────

●先日、出張の移動途中のルーティンとして、ネット記事をナナメ読みしていた時の事。
仕事に対する向き合い方や、タイトルの通り、自分自身の在り方として大変勉強になるな、
と感じる記事に出会う機会がありました。

●この内容、本メルマガにお付き合いいただいている皆様の中にも私同様、何らかの“気
付き”を感じ取っていただける方が少なからずいらっしゃるかもしれない?という想いの
もと、

●本日は是非、私が出会った記事を皆様にも共有させていただきたく思います。記事タイ
トルは、「トイレが輝くと、地域も輝く 清掃の負のイメージに挑む男性の挑戦」

https://mainichi.jp/articles/20250404/k00/00m/040/128000c

●・・・・さて、上記記事内容、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか? 少し
でも心に引っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、あらためて“仕事に対す
る向き合い方”や“自分自身の在り方”等について振り返ってみていただいても悪くないか
もしれませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、午前中は2件のオンラインミーティングと、

2件の動画撮影。

午後は1件のオンラインミーティングを経た後、

夕方からは東京・品川で、

とある勉強会に参加。

その後、懇親会へと続きます。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。