おはようございます、
ケアビジネスパートナーズの原田です。
「外国人介護人材の受け入れ、訪問系サービスにも拡大か」
・・・・
10日に開催された、
衆議院・厚生労働員会での議論の一部です。
関心をお持ちの皆様は、下記をご確認くださいませ。
↓
https://www.joint-kaigo.com/articles/7333/
・・・・
では、本日のメルマガに入らせていただきます。
────────────────────────────────────────
■■
■■是非、頭の体操を試みてくださいませ^^
■■
────────────────────────────────────────
●先日、関西地区の福祉経営者(A社長)と意見交換させていただいた時の事。居宅も経
営しているA社長との話の流れから、最近のとある実証結果について意見交換を行う機会
がありました。
●この内容、本メルマガにお付き合いの皆様にも何らかの“頭の体操”を行ってみていただ
ければ有意義かも?という想いのもと、本日は是非、A社長と意見交換を行う上での叩き
となった情報記事を皆様にも共有させていただきたく思います。
●記事タイトルは、「高齢者向け対話AIでケアマネジャー面談業務時間の7割削減に成功
?ケアマネジャーの介護モニタリング業務負荷を軽減?」
↓
https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2023/03/08-1.html
●・・・・さて、上記内容、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?少しでも心
に引っ掛かりを感じられた方は一度、時間を取り、上記に対する皆様なりの分析、私見を
整理の上、未来について色々想いを馳せてみていただいても悪くないかもしれませんね^^
────────────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、午前中はデスクワーク。
お昼は某企業の方と東京・丸の内でランチミーティングを行った後、
午後は日比谷へ移動し、日比谷公園内の会場で
“関東ケアビジネス研究会”
を開催します。
午後はプライベートの所用をこなし、
夕方からのオンラインミーティングに臨みます。
皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?
では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。