[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2203]

バイタリティ溢れる経営者のニュース、“感じる”ものがありました^^

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

「看護、介護、保育などの現場で働いている人の収入を増やしていくため、
公的価格のあり方の抜本的見直しを検討する」

「これに先立ち、経済対策などにおいて必要な措置を行い、前倒しで引き上げを実施する」
・・・・

8日に開催された

“新しい資本主義実現会議(第2回)”

の内容抜粋です。

関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。

https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-11-09.html

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■バイタリティ溢れる経営者のニュース、“感じる”ものがありました^^
■■
────────────────────────────────────────

●先日、出張移動途中のルーティンワークとして、ネット記事をナナメ読みしていた時の
事。目ぼしい記事に出会わず、ふぅ、と一息ついてLINEに目を落としたその時、弊社メン
バーより社内共有されている記事が目に入り、

●内容に目を通す中で、「経営者として持つべき姿勢として非常に参考になるし、或いは
社長の言葉の中にもとても深い言葉が幾つも散りばめられているなぁ」と感じる機会があり
ました。

●この内容、本メルマガにお付き合いいただいている皆様の中にも何らかの“気付き”や“エ
ネルギー”を感じ取っていただける方がいらっしゃるかもしれない?という想いのもと、

●本日は是非、弊社メンバーより共有された記事を皆様にもご紹介させていただきたく思
います。記事タイトルは「タクシー会社の打開策が『ベビーカステラ』!?なんと専門店
をオープン…「社員の雇用を守る」社長の挑戦」

https://www.mbs.jp/4chantv/news/kansai/article/2021/11/086407.shtml

●「守るべきは運転手(の雇用)。彼らが持っている経験はお金に換算すると凄いことに
なる。人を一から育てたらバス一台分のお金はかかる(バス3台を売却した際の言葉)」
「ちゃんと人を雇い続けることはとても大事なこと」・・・・

●「コロナ禍にめげず、様々な新規事業に果敢にチャレンジ(本業の隣接領域から全く専
門外のベビーカステラ屋まで)」「社長自ら先頭に立って率先垂範」・・・・少しでも心に引
っ掛かりを感じられた方は一度、時間を取り、いろいろ“感じて”みていただいても有意義
かもしれませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日も終日、札幌市内でデスクワークと打合せが続きます(オンライン・オフライン)。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。