[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2202]

“結果、元気が維持できる”状態をどうデザインできるか?

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

「実際の賃上げにつながる実効的な仕組みを模索する必要がある」

・・・・

8日に開催された

“財政制度分科会”

での一コマだそうです。

関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。

https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-11-09-2.html

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■“結果、元気が維持できる”状態をどうデザインできるか?
■■
────────────────────────────────────────

●先日、東北地区の介護経営者(A社長)と意見交換させていただいた時の事。お膝元で
活発化している“とある動き”に話題が及ぶ中、「これ、どこまで浸透していきますかね」
「でも、興味深い動きであることだけは間違いないので注視しておきたいですよね」と言
葉を交わす機会がありました。

●この“とある動き”、過去にも本メルマガで幾度かご紹介させていただいたこともありま
すが、タイムリーに話題に挙がったことを含め、本日は是非、それらが採り上げられた記
事を皆様にもご紹介させていただきたく思います。記事タイトルは「eスポーツで高齢者
を元気に 秋田大院生らが研究進める」

https://www.asahi.com/articles/ASPC86RWXPBVULUC01Y.html

●・・・・さて、上記内容、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?「エンタメ
を通じて“結果、元気が維持できる”状態をどうデザインするか?」少しでも心に引っ掛か
りを感じられた方は一度、時間を取り、いろいろ発想を拡げてみていただいても有意義か
もしれませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は終日、札幌市内でデスクワークと打合せ(オンライン・オフライン)。

夜は、クライアントの皆様と打合せを兼ねた会食です。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。