[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2201]

とても示唆深いコメントをいただきました^^

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

「居宅介護支援、事業所数が3年連続で減少」

・・・・

色々具体的に考えるに値する情報だなぁ、

と感じた次第です。

さて、ケアマネ事業所を経営されている皆様は今後、

どのような方針で進められますでしょうか・・・・?

関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。

https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-11-04.html

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■とても示唆深いコメントをいただきました^^
■■
────────────────────────────────────────

●昨日のメルマガでご紹介させていただいた、「「自立とは、依存先を増やすことである」
という言葉。その言葉に“感じる”ものがあり、その後、ネットで情報収集を行う流れの中か
ら「自立は、依存先を増やすこと 希望は、絶望を分かち合うこと」という記事を皆様に共
有させていただいた訳ですが、

http://www.tokyo-jinken.or.jp/publication/tj_56_interview.html

●その後、東北地区の介護経営者様(A社長)より、短いながらもとても示唆深いコメント
をいただいた次第です「今日の言葉、“経営者としての自立”という点でも共通項があるよ
うに感じました」

●「“自立とは、依存先を増やすこと”・・・・我々経営という役割を担うものにとって、“依存
先”とは一体何なのか?社員なのか?外部のビジネスパートナーなのか?その“依存先”と
良好な関係を維持・向上させるスキルを持つことが我々経営者の重要なのではないか・・・・
ちょっと時間をとってしっかり考えてみます、ありがとうございます」・・・・

●・・・・さて、上記A社長からいただいた言葉、皆様はどのようにお感じになられましたでし
ょうか?少しでも心に引っ掛かりを感じられた方はA社長同様、一度、時間を取り、思考を
深めてみていただいても有意義かもしれませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は札幌へ移動し、

終日、デスクワークとオンラインミーティングを実施。

夜は札幌市内で打合せを含めた会食です。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。