おはようございます、
ケアビジネスパートナーズの原田です。
「介護施設の集中検査、唾液検体の採取は医療職なしでOK」
・・・・
3月3日に発出された、
厚労省からの通知内容の一部です。
関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。
↓
https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-03-05.html
では、本日のメルマガに入らせていただきます。
────────────────────────────────────────
■■
■■皆様はどちらに強みがありますでしょうか?
■■
────────────────────────────────────────
●先週木曜日にに開催された、関西ケアビジネス研究会。関西地区の介護経営者様を中心
に、で関東地区の研究会会員が参加されたり、飛び入り登場^^で北海道地区の会員様が現
地で参加されたり等、
●とても有意義な時間を皆様と過ごさせていただいたのですが、そんな会の終了後、関西地
区の介護経営者様(A社長)より、とても嬉しいフィードバックをいただく機会がありまし
た。
●このA社長よりいただいた内容、ひょっとすると本メルマガにお付き合いいただいている
皆様の中にも“共感”或いは何らかの“気付き”を感じていただける方がいらっしゃるかもしれ
ない?という想いのもと、
●本日は是非、A社長からいただいたコメントの一部を皆様にも共有させていただきたく思
います。経営における“オフェンス”“ディフェンス”の両立策についてです。
●「研究会で原田さんがいつもおっしゃる“オフェンスとディフェンス”の話を聞き、「自分
で両方できないかといろいろ考える」が、「両方に同等の力をかける余裕が自分にあるのか、
それは中途半端になる」と気づきました。ありがとうございます」
●「私もオフェンス側の人間ですが、一旦ディフェンスを考えると数字ばかりが気になり、
再び一歩を踏み出す勇気を出すのが大変だったと思いました。無理をするのと無謀の違い
はあるなー、と感じつつ、」
●「原田さんのおっしゃっていた「オフェンスであり続けるために、ディフェンスは任せる
ところにお願いして安心してオフェンスしてるんだ」的な話に非常に共感致しました」
●「私は大病をしてから周りに支えられているのを実感し、自分の力を知って、周りの人を
信頼して力を借りる(ちゃんと人は見ないといけませんが笑)ようにしています。特に(オ
フェンスに振り切った)〇〇さん(=北海道からご参加いただいた研究会会員様)は象徴的
だったし・・・(笑)」・・・・
●・・・・さて、上記内容、皆様はどのようにお感じになりましたでしょうか?「自分は果たし
て自身の強み・弱みを理解し、謙虚な気持ちで経営できているだろうか?」少しでも心に引
っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、我が身を振り返ってみていただいても
有意義かもしれませんね^^
────────────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は朝から夕方まで、終日、オンラインでクライアントとの
ミーティングが続きます。
皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?
では、互いに充実した1日となるよう、共に頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。