[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2028]

「業務効率化」をお考えの経営者には示唆深い視点が含まれているかもしれません^^

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

昨日のメルマガでお伝えしたケアストーリーについて、

先ず初めは自分で書いた、

とお伝えさせていただきましたが、

昨日、北海道地区の介護経営者様より、

「原田さんが書いた文章を読んでみたい」

と、驚きの(笑)コメントをいただきました。

甚だ稚拙な文章で誠に恥ずかしく、

読むに堪えないレベルかもしれませんが^^、

興味・関心をお持ちいただいた方は下記をご確認下さいませ。
(当時、“茶話本舗”のブランドで展開していましたので、
その屋号が出ております)

https://carebp.com/file/tomesan.pdf

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■「業務効率化」をお考えの経営者には示唆深い視点が含まれているかもしれません^^
■■
────────────────────────────────────────

●昨日、仙台へ向かう移動途中のいつものルーティンとして、ネット記事をナナメ読みして
いた時の事。タイトル通り、「業務効率化をお考えの皆様にとって、非常に示唆深い視点が
含まれているな」と感じる記事に出会う機会がありました。

●この内容、ひょっとすると本メルマガにお付き合いいただいている皆様の中にも何らか
の“気付き”“刺激”、或いは“ヒント”を感じ取っていただける方がいらっしゃるかもしれ
ない?という想いのもと、

●本日は是非、私が出会った記事を皆様にも共有させていただきたく思います。記事タイト
ルは、「「とにかくサボりたくて」トヨタのおやじが明かすトヨタ生産方式の真髄」

https://news.yahoo.co.jp/articles/5843044595dc8ff503662970c58b6d164978b4eb

●・・・・さて、上記記事、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?「直すのは難
しいことじゃないけれど、変えたくない」「お金を使ったカイゼンは手直しがきかない」「道
具ばかり入れても、文化として定着させないと生産性は向上しない」・・・・

●少しでも心に引っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、具体的に自社内での
応用を検討されてみても有意義かもしれませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、朝から仙台市内のホテルにて2件のミーティング。

午後は仙台市内でお顔を合わせながらの打合せを行い、

終了後は東京へ戻ります。
(昨日同様、新幹線は未だ運航休止の為、飛行機で帰ります)

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。