おはようございます、
ケアビジネスパートナーズの原田です。
今日で、
“阪神・淡路大震災”
から25年も経ったんですね。
あの日・あの時の被災地の光景、
そして、あの揺れの感覚は、
今でもハッキリ身体が覚えている気がして
なりません。
静かに手を合わせ、
亡くなられた皆様のご冥福を祈ると共に、
生かされた者の一人として、
生命を無駄にすることなく、
精一杯生きていかなければ、
とあらためてあの時の想いに立ち戻った
次第です。
では、本日のメルマガに入らせていただきます。
────────────────────────────────────────
■■
■■どれだけ“自分事”に引き付けて思考できるか~頭の体操~(2)
■■
────────────────────────────────────────
●今週、大分~博多~熊本と動く中、いつも通り移動途中に様々な情報にアクセス・閲覧し
ていた時の事。「本情報(指標)だけで判断・断定してしまうことには少々疑問を覚えるも
のの、そこを差し引いたとしても、我々介護業界ににとって参考になる示唆が含まれている
かもしれないな」と感じる記事に出会う機会がありました。
●本内容、本メルマガにお付き合いいただいている読者の皆様にもきっと、何らかの新たな
“気付き”や“ヒント”を感じていただける方がいらっしゃるかもしれない?という想いのもと、
●本日は是非、私が出会った記事を皆様にも共有させていただきたく思います。「「ヤマト
より佐川のほうが儲かっている」宅配戦争に学ぶ経営の基本」
↓
https://diamond.jp/articles/-/225439
●・・・・さて、上記記事の内容、皆様はどのようにお感じになりましたでしょうか?「どれだ
け“自分事”に引き付けて思考できるかによって、未来は大きく変わってくるかもしれない」
昨日に引き続きの問いかけとなりますが、少しでも心に引っ掛かりを感じていただけた方は
一度、時間を取り、昨日同様、この記事から得られた“気付き”“学び”について箇条書きに書
き出してみても面白いかもしれませんね^^
────────────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は午前中はホテルにてデスクワーク。
午後は熊本市内にて
“南九州ケアビジネス研究会”
を開催し、終了後、東京へ戻り、
明日の愛知出張に備えます。
皆様は今日、どのような1日をお過ごしになるのでしょうか?
では、今日も1日、互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。