おはようございます、
一昨日にあたる11月19日、
経団連は公式サイトにて、
今後の社会保障制度の改革に向けた提言を
公表したようですね。
具体的な提言については、本文の25p目以降に
記載されています。
関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。
↓
https://www.keidanren.or.jp/policy/2019/098_honbun.pdf
では、本日のメルマガに入らせていただきます。
────────────────────────────────────────
■■
■■皆様はどのような言葉を入れ込みますか?~頭の体操~
■■
────────────────────────────────────────
●今から約2週間前、自宅の自室でデスクワーク&考え事をしていた時の事。仕事が一区
切りつく中でふと、本棚の前に立ち、それほど明確な意思もないままに^^、一冊の本を
取り出す機会がありました。それは、2014年に初版が発行された“世界で一番大切にした
い会社”という本(よく勘違いされるのですが、有名な“日本でいちばん大切にしたい会社”
という本と同類・同内容の本ではありません)。
●私がリスペクトしている経営者の一人であるジョン・マッキー氏(ホールフーズ・マー
ケット創業者)が著者として名を連ねていることに興味を持ち、同本を購入したのが約3年
前。以来、幾度となく読み返しているのですが、
●今回、さしたる目的も持たずにパラパラとページをめくっていたところ、最近の私の関心
事に関連するような言葉にあらためて出会う機会がありました(心が勝手に、今の私に必要
な情報を探してくれているのかもしれません。ホント不思議ですよね、こういうのって^^)
●私が出会ったこのフレーズ(文章)、本メルマガに日々、お付き合いいただいている皆様
の中にも何らかの“気付き”や“刺激”を感じ取っていただける方がいらっしゃるかもしれない?
という想いのもと、本日は是非、皆様にもその内容を抜粋・共有させていただきたく思います。
以下、“世界で一番大切にしたい会社”p57あたりの文章についてです。
●「企業にとって存在目的は重要だ。目的があれば会社は活気づき、、、、(中略)すべての
ステークホルダーが共通の目的の下にまとまれば、自分たちの身近なこと、狭い意味での自己
利益のことだけを考えないようになるだろう。譲れない目的を持つことも、企業を偉大な方向
に駆り立てる場合がある」
●「アマゾンの創業者兼CEOのジェフ・ペゾスは、「会社よりも大きなミッションを選択せよ」
と言った。ソニーの創業者は、品質で日本を世界に知らしめることを同社のミッションと設定し
ている。ホールフーズ・マーケットの共同CEOであるウォルター・ロブは、自社の存在目的を見
事に表現している」
●「私たちは、ある使命を持った小売業者というよりも、小売業も営んでいる使命の伝道者です。
世界に自然食品と健康増進をもたらすという私たちの深い目的。これを描くためのキャンパスが
店舗なのです」・・・・(以上、抜粋終了)
●・・・・さて、ここで翻って、皆様に質問です。上記ホールフーズ・マーケットの存在目的に在る
“小売業”という言葉を“介護事業”に置き換えて考えてみた場合、“世界に自然食品と健康増進をも
たらす”というフレーズの部分に皆様ならどのような言葉をあてこむでしょうか?少しでも心に引
っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、自社の理念を思い浮かべながらあらためて
考えてみても有意義かもしれませんね^^
────────────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、朝からケアビジネス研究会会員向けの
情報コンテンツ
“行政・市場ニュース”
“科学的介護経営実践講座”
の収録を実施。
午後からは
“ショッピングリハビリ(買い物リハビリ)”
の全国普及を推進している会社、
“ショッピングリハビリカンパニー”
の経営ミーティングです。
(私も創業役員として名を連ねておりますので、しっかり
価値を生め出せるよう、脳をフル稼働させて臨みます^^)
皆様は今日、どんな1日を過ごされるのでしょうか?
では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。