[ケアビジネスSHINKA論 Vol.1574]

“合理化”だけで留まってはもったいないかもしれません。

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

先ずは日程のみの告知で恐縮ですが、

昨年に引き続き、弊社主催の

“全国ケアビジネス研究会”

というイベントを9月20日(金)に東京で
開催します。

私自身、全国を飛び回る中で

“面白い(ユニークな)(画期的な)取り組みだな”

と感じた方(介護経営者)をゲストスピーカーに
招いたショートセミナーや、

人財確保においてユニークな取り組みを行っている
実践者を集めたパネルディスカッション、

参加者の皆様を巻き込んでのワークショップ等々、

今年もてんこ盛り(?)の内容となっています。

通常、各地で行われるケアビジネス研究会は会員限定の
クローズの場となっておりますが、

今回は

「ケアビジネス研究会って、こんな場・雰囲気なんだ」

ということを体感いただきたく^^、

会員以外の皆様にもご参加いただける段取りとなって
います。

昨年も北海道〜沖縄までの介護経営者・幹部の皆様に
お集まりいただき大盛況となった本イベント、

関心をお持ちの皆様は、先ずは日程をおさえておいて
いただければ幸いです。
(来週下旬〜遅くとも再来週明けには詳細告知させて
いただく予定です)

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■“合理化”だけで留まってはもったいないかもしれません。
■■
────────────────────────────────────────

●先日、関西地区の介護経営者(A社長)と意見交換させていただいた時の事。話の流れの
中でふと、頻繁に耳にするものの違和感を覚えたフレーズがあり(フレーズそのもの、とい
うより、フレーズに込められた思いに対する違和感)、

●その内容をお伝えさせていただいたところ、「確かにそういう視点では考えていませんで
した。あらためて再考してみます」という、とても誠実なフィードバックをいただく機会が
ありました。

●私がお伝えさせていただいたこの内容、誠に僭越ながら、本メルマガにお付き合いいただ
いている皆様の中にもきっと“気づき”を感じていただける方がいらっしゃるかもしれない?
という想いのもと、

●本日は是非、私がA社長にお伝えさせていただいた内容のエッセンスを是非、皆様にも
共有させていただきたく思います。よく使われる「選択と集中」という言葉についてです。

●業界問わず、様々な経営の議論の中で頻繁に登場する“選択と集中”という言葉。特に多
くの経営資源を有しない中小企業経営者にとって非常に重要かつ有益、と言われる本コン
セプトですが、このコンセプトを自社に当てはめるにあたり、「?」と感じてしまうような
使い方をされている経営者に私は過去、よく出会ってきました。

●私が感じてきた違和感とは一体どのようなものか?それは、「“選択と集中”という言葉を
使う経営者から、“顧客”や“市場環境”という重要要素が見えてこない」と感じることが多々
ある、という、私自身の経験に基づく感覚です。

●換言するならば、「自社都合“のみ”に基づいて“選択”し、集中”しようとしている」とも
言えるのかもしれません。そもそも何故“選択”して“集中”する、という判断を行うかと言え
ば、「その領域に集中すれば顧客により一層高い価値を提供できるようになり、地域の中で
も抜きんでた存在になれる」という見立てが立つからだ、と私は理解しています。

●異なる角度から申し上げるなら、「AとBというサービスを展開しているが、Aのサービス
にはご利用者が集まりづらい(or職員が集まりづらい)から、Bのサービスに集中させよう」
というのは“選択と集中”ではなく、単なる“合理化”に過ぎない、とも言えるのかもしれません。

●誤解なきように付言させていただきたく思いますが、私は“合理化”という視点や施策を否定
するつもりは毛頭ございませんし、経営において変わらず重要な要素であるとも思っています。
大切なことは“合理化”という“内向き思考”のレベルに留まらず、

●それらを“提供価値の強化”“市場内における差別化の源泉”というような形で“外向き思考”に結
び付ける視点を有してこそ、“選択”“集中”という言葉に大きな意義が宿るのではないか、と思う
次第です。(と言いますか、

●内向きの理由のみに基づき、差別化できていない事業に経営資源を集中させた結果、短期的な
苦労は無くなるものの、競走環境の中で最終的には埋没・コモディティ化してしまい、数年後に
は更に苦しい環境に陥ってしまった会社を私は過去、幾度も見てきましたもので、、、)

●・・・・さて、上記視点、皆様はどのようにお感じになりましたでしょうか?「コストダウンをする
だけならば、中学生でも経営ができる。それらをどう価値に転化できるかが、経営者の腕の見せ所
だ(15年ほど前、原田に向けた、先輩コンサルタントからの言葉(叱咤))」少しでも心に引っ掛
かりを感じられた方は一度、時間を取り、あらためて自社の“選択と集中”について考えてみていただ
いても有意義かもしれませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、朝一番の飛行機にて東京へ移動。

以降、都心にてデスクワーク&打合せが続きます。

皆様は今日、どんな1日を過ごされるのでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。