おはようございます、
(株)ケアビジネスパートナーズ の
原田です。
イオンは2018年4月より、
店頭レジで来店客が現金を引き出せる、
いわゆる
“キャッシュアウト”
サービスを始めるそうですね。
クレジットカードを使わない高齢者、
ATMが近くにない地方在住者などにサービスの
需要が見込まれるのではないか、
との見立てだとの事。
同じく高齢者に関わる我々の業界としても、
今後の動静に注目したいところです。
※参照元記事はこちら
↓
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24737860W7A211C1MM8000/
では、本日のメルマガに入らせていただきます。
今日の視点───────────────────────────────────
■■
■■頭の体操(?)的な話。
■■
────────────────────────────────────────
●先日、首都圏地区の介護経営者(A社長)と意見交換をさせていただいた時の事。ある事
例に端を発し、「こういう視点って、介護業界にはまだ出てきてないですよね」という話で
盛り上がった事がありました。
●今日は是非、この時の事例を皆様にもご紹介させていただきたく思います。静岡県伊豆
市・修善寺温泉にある旅館「花月園(かげつえん)」についてです(以下、ウィキペディア
より同旅館に対する説明文を抜粋させていただきます)。
●「ペット宿泊も可能なごく普通の温泉宿であるが、景気の低迷などから宿泊客も減少して
いた。社長の三須英二は鉄道マニアであり、稼働率が下がっていた宴会場に鉄道模型の大型
レイアウトを設置。これに家族がいい顔をしなかったことから、専門誌に「鉄道模型で思う
存分遊べる温泉旅館」として広告を出したところ大きな反響があり、宿泊客はそれ以前の
1.5倍に増加、宿泊客の9割を鉄道マニア層が占めるようになった」
●「1階ロビーにNゲージのレイアウトを、2階の宴会場に24畳もの広大なスペースを使
用したHOゲージのレイアウトを設置しており、トンネル部分に壁を使用したり、レール
の錆や油汚れ感、ジョイント部分を22センチおきに作り出すなど、細部までこだわってい
る」
●「宿泊客自身が車両を持ち込んで自由に鉄道模型を運転できる。午後3時のチェックイ
ンから午前10時のチェックアウトまでの間、夜明け後ならびに朝食後から午後10時まで
無料で運転可能」・・・・
●上記事例を挙げ乍ら、A社長との意見交換の中で話題の焦点になったのは、「ご利用者
の趣味的なエッセンスを取り入れた自立支援を行っている介護施設って、まだ少ないよう
な気がしますよね」という方向の話。
●勿論、一般的なサービス業とは異なる機能が求められている訳ですので、この花月園のよ
うに“趣味(楽しみ)”に特化したサービス構成を行う事は難しいかも知れませんが、それで
ももう少し、そのような(生活を楽しむ、という意味での)“顧客志向のサービス”が出てく
る事も今後、求められてくるかもしれませんし、もっと出てくるかもしれませんね、という
話を互いにしていた次第です(特に今後、多様なライフスタイルを持つ団塊世代の方々が顧
客になってくることを考えると特に)。
●さて、上記の会話、皆様はどのようにお感じになりましたでしょうか?直接話をうかがっ
た訳ではありませんので何とも言い辛いところではありますが、とあるデイサービスでは
例えば週に一日だけ“男性の日”というのを設け、“男性が好むサービス(勿論自立支援が前提)
”を提供するようにしている(た?)そうです。上記視点、もし、少しでも心に引っ掛かりを
感じていただけたなら、一度、頭の中の発想を膨らませてみてもいいかもしれませんね^^
────────────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、北海道・札幌近郊の都市にて、
クライアントである某社会福祉法人様との
定例ミーティングを行います。
皆様は今日、どんな1日を過ごされるのでしょうか?
では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。