人財獲得の一つの切り口として。

——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。

先日、ネットの記事を斜め読みしていた
際、

興味深い内容を見つけました。
(最近、我ながら、このパターンが多いです^^)

こちらです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

新卒入社した会社で定年まで勤め上げる
働き方が当たり前ではなくなり、

一度は退社した人を受け入れる、

再入社制度を取り入れる会社も増えてきた。

即戦力としての働きや、

社外で培った経験を現場に反映してくれる
との期待が高まっているようだ。

企業向けソフトウエアの開発会社

「ワークスアプリケーションズ」
(東京都港区)

には、

退職後3年以内の元従業員の再入社を
認める

「カムバックパス」

の制度がある。

同社のコンサルタント部門マネジャーの石橋利尚さん
(34)は、

入社6年目の時、

学生時代の友人らと起業するため退社。

その後、経営仲間との価値観の違いなどを
理由に起業した会社を離れ、

ワークスアプリケーションズに戻った。

起業後にリーマン・ショックが起き、

経営状態は苦しく、

潰れるのではないかという厳しさも経験した。

かつての同僚の温かさや、

人材や資産がある元の会社の強みも思い知った。

石橋さんは

「起業の経験を生かしてもっと貢献できることが
あるんじゃないか」

と思い立ち、

経営者の視点を持って会社に戻ったという。

石橋さんのかつての上司で、

人事採用部門責任者の夏目通伸さんは

「挫折を経験して帰って来て、一回りも二回りも
大きくなった」

と石橋さんの成長を実感している。

「入社した社員を手放す気はない。

だが、チャレンジしたいという社員には

『やってみろ』

と言いたいし、

自分で扉を開けた経験をした者にしか
分からないことがある」

と話す。

制度利用者は起業するケースが一番多く、

中には国際協力機構(JICA)のボランティア
などに携わる社員もいるという。

人材サービスのエン・ジャパンの調査(2015年、
回答392社)によると、

再雇用の社員を採用したことがあるという会社は
72%。

理由は、

即戦力を求めていたから(39%)

人となりがすでに分かっているため安心だから
(38%)

が多数を占めた。

一方で、再雇用を実施したことのない企業
からは

「また嫌になり退職するのでは」

「長く勤めている社員に失礼」

などの意見があった。

「退社は『会社を裏切る』ことではなく、

『自分を育て、成長して戻ってくる』

ことという雰囲気が作られる」

と言うのは、

ソフトウエアメーカー

「サイボウズ」(東京都文京区)の人事部、

松川隆マネジャー。

同社には35歳以下で、

退職後6年間は復帰可能な

「育自分休暇制度」

がある。

「社にずっといる社員も出て行く社員も、

それぞれを支援する。

会社に何を与えることができて、

どう関わっていくか、

自立して考えられる人間になってほしい」

と期待している。

再雇用制度を導入するのはITベンチャー系
企業だけではない。

江崎グリコ(大阪市)も

「カムバック制度」

を設けている。

同社の営業本部、福永藍さん(35)は11年、

夫の海外転勤を機に退社し、

今年、帰国したため制度を利用して復職した。

「仕事を辞めるつもりは全くなく、

悩みながらの選択だった。

戻ってくるチャンスをもらえてありがたい」

と話す。

制度利用者の中には、

世界を旅して戻ってきた社員もいる。

グループ人事部の南賀哲也課長は

「異文化や常識の違う環境でもまれた経験、
タフさは魅力」

と話す。

「環境変化に対応し、イノベーションを起こす
ために人材の多様性は重要。

新風を吹き込んでほしい」

と期待している。

キャリア形成のあり方が多様になるにつれ、

広い視野で改善の提案ができる、

他の社員への刺激になるなど、

再雇用された社員へのイメージは変化してきた。

ベンチャー企業以外にも、

技術職などでは大手企業でも再雇用での採用が
広がりつつあるという。

とはいえ、

どんな人材でも再雇用されるわけではないようだ。

エン・ジャパンの人財戦略室マネジャー、

伊達雄介さんは

「『営業』『エンジニア』など、ある特定の強みを、

他社で磨いてきた人が戻っている。

そうでない人にとっては厳しい」

と指摘する。

再雇用は安易なものではないが、

今後、新卒一括採用の割合が減っていけば、

広がる可能性があるとみている。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・・・・・・・

如何でしょう?

“ありそうでなかった”

視点だと思いませんか?

過去の退職者を思い出し、

“彼(彼女)に復帰してもらえたらなぁ、、、”

と思う方に向けて、

“会社は今、こんなふうに変わってきている”

ということを伝えつつ、

再就職の可能性を探る、

ということは、有効な手立ての一つかも
しれません。
(実際、以前、私のクライアントであった
飲食事業者はこの方法で何人か幹部候補生を
採用していました)

慎重に進める必要は勿論あろうかと思いますが、

もし、現在、人財獲得に悩んでいるとする
ならば、

コストがそれほどかからないであろうことを
含め、

一度、本格的に検討してみてもいいかもしれません
ね。

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は大阪で打合せ&デスクワークです。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。


本日の記事の引用元サイトはこちら

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150406-00000007-mai-soci

——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)

◆運営会社:株式会社タッグ
〒105-0012
東京都港区芝大門1-10-11芝大門センタービル10階
メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
原田匡ブログ:http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
TEL :03-6880-9097
FAX:050-3588-6129

          ~VisionaryCareCompany~

社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
 します。私自身、自分が思いついたり考えたりしたものは全て先達からの
 教えからヒントを得たものであり、(温故知新も含めた」知の伝承」が大変
 重要だと考えておりますので。。。                
 ただ、メルマガ内で、私自身、他者の本や発言等から引用させていただいて
 いる部分については、くれぐれもお取扱いにご注意下さいませ。
 (私の解釈や意見、想い等につきましては気にせず自由にご活用下さい^^)
——————————————————————–