自信、ありますか?

——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。

皆様に私のメルマガを読んで
いただいているように、

私も幾人かのメルマガを読ませて
いただき、

様々な情報や学び、気付きを得て
います。

そんな中、

“フロー理論”

で知られる有名なスポーツドクター

“辻秀一”

先生のメルマガで、

とても重要だな、

特に、今こそ我々に重要だな、

と思える内容がタイムリーに来て
いましたので、

共有させていただきます。

「信じるのに根拠はいらない!」

では、どうぞ^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私たちは自分自身をはじめ、

周りのことや結果信じるためには、

まず根拠を必要とします。

その思考パターンは

“認知脳”

の仕業です。

何事にも理由と根拠が必要で、

それがないとすべては始まりません。

しかし、

すべて根拠や理由で動いていると、

心自体は揺らぎや囚われが生じ、

次第にストレスがかかってきて
しまいます。

はたして、

信じるのに理由や理屈・根拠が必要
なのでしょうか?

自信は結果が出たらつくられるもの、

結果さえ出れば自信ができる。

でも、

結果を出すには自信が必要だけど、

そんな根拠はどこにもない。

だから結果も出にくい、

そうだから余計に自信はつかない・・・。

どうどうめぐりになっていないで
しょうか?

そんなときとかく結果さえ出ればと、

結果に依存してその輪の中から

抜け出れない人は少なくありません。

まず自信とは自分を信じると書くの
ですから、

結果や根拠から離れて、

まずは信じてみませんか?

何かを信じるとき、

すべて根拠を明らかにして信じる、

と、人はやっていないはずです。

“まずは信じてみよう”

から始まったものもたくさんある
はずです。

自分自身に対しても
今一度そうしてみませんか?

ただ、

自分との付き合いは長いので、

自分に対していろいろ知っている
ために信じにくいのかもしれません。

とにかく信じている方が気持ちが
いいから、

信じてみる。

そこに原点回帰してみましょう。

気持ちや気分がいい方がいいはずです。

自分の心がフローに傾く、

その理由だけでも十分なはずです。

そういう脳の使い方ができるのが
ライフスキルです。

そうしてフロー化が起これば

パフォーマンスも上がり結果も出やすく、

そのことによる自信も生まれるはずです。

まず信じることからはじめませんか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・・・・・

“自信”

って、

実は、何より大事なものじゃないか、

なんて思ったりもします。

このメールを読みながら、

少し、切り口や言いたい事は違う
ものの(でも、似てます)、

“結果は分からんが、全力を尽くす
自信はある”

“全力を出す自信がないんだったら、
物事に挑むな。

相手や周囲に失礼だ”

なんて言葉を教えてくれた、

ある方の言葉も思い出しました。

また、受験勉強をしている時、

クリアーケースになっている下敷きに
(ありましたよね?)、

志望大学の写真を入れ、

“Yes,I Can”

と書いていた自分の事も思い出し
ました(笑)。

どうせ前に進むなら、

楽しみながら進んでいきたいもの
ですね^^

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は長野県松本市でセミナーです。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。

※スポーツドクター辻秀一先生による
「フローマインド」メルマガに関心を
お持ちの方はこちらからどうぞ

http://www.flowmind.jp/?ts=kkp


最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!

http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、

「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」

好評発売中!ご照会はこちらから

http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)

◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3 
ザ・グランドビューオオサカ1602

メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
          ~Visionary CareCompany~

社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
 します。私自身、自分が思いついたり考えたりしたものは全て先達からの
 教えからヒントを得たものであり、(温故知新も含めた」知の伝承」が大変
 重要だと考えておりますので。。。                
 ただ、メルマガ内で、私自身、他者の本や発言等から引用させていただいて
 いる部分については、くれぐれもお取扱いにご注意下さいませ。
 (私の解釈や意見、想い等につきましては気にせず自由にご活用下さい^^)
——————————————————————–