——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
先週末、速報ベースでも配信させて
いただきましたが、
2015年度報酬改定の具体数値がようやく
発表されましたね。
先日の速報以上に理解しやすい資料が
下記です。
第119回社会保障審議会介護給付費分科会資料
↓
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000073442.html
予想通り、
小規模通所介護は
“9%前後~10%弱”
の基礎報酬減。
通常規模通所介護も
“5%前後~6%弱”
の報酬減。
特養の多床室にあっては、
“11%前後~14%弱”
の報酬ダウンです。
これらの報酬減をリカバリーする
ためには、
“加算の積極取得”
と
“規模拡大による経営合理化”
の両立を行っていくことが不可欠、
ということは、
今までもお伝えしてきた通りです。
他方、
“事業拡大出来ない会社はどうなるの?”
“小規模な事業所は見捨てられるの?”
という意見もチラホラ聞かれますが、
見捨てられるかどうかは、
“国”
ではなく、
“自らの経営戦略(発想)”
“自らの行動”
にかかっている、
ということは、
これも、
今までずっとお伝えしてきた
通りです。
決して
“楽観論”
ではなく、
“逃げ”
“慰め”
でもなく、
厳しくなる現状をしっかりと踏まえた
上で、
“どうやって生き残るか?”
をしっかり考えていけば、
勝ち残れないことは
“絶対に”
ないと私は確信しています。
それは、
他業界の環境変化を見ても
明らかです。
今までもセミナーやこのメルマガを
通じ、
様々な
“ヒント”
や
“視点”
をご提供してきたつもりですが、
以降もどんどん加速していきたいと
思います。
大変生意気、
かつ僭越な物言いであることは
百も承知ですが、
“介護特化”
する以前に様々な業界に現場から
関わり、
自ら失敗も経験し、
競争社会で勝ち残りをかけて、
懸命に頑張る他業界の経営者様を
ご支援してきた私だからこそ見える
“視点”
“視座”
があると自負しています。
また、私の周りには、
私を更にインスパイアし、
高みへと導いてくれる、
一流の
“パートナー”
“仲間”
がいます。
私は中学~高校時代、
柔道をやっていました。
腰を落とさず、
身体に力を込めず、
ボーっと突っ立った状態では、
相手が勢いよく飛び込んできた
時に、
いとも簡単に倒れてしまいます。
しかし、腰を落とし、
重心を低くし、
相手の動きをよく見ていれば、
相手が少々勢いよくぶつかって
きても、
ビクともしません。
そんなスタンスを持ちつつ、
是非、
“Cool Head,but Warm Heart.”
の精神で頑張ってまいりましょう。
私も皆様に、
更に有益な情報を発信出来るよう、
自己を磨いてまいります。
“なんか、いつもとトーンが違う”
とお感じになった方もいらっしゃる
かと思いますが(笑)、
何故でしょう、
何となくそんなことをお伝えしたく
なり、
記させていただきました。
また明日から、いつものトーンに
戻りますね^^
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は午前中から打ち合わせ&デスクワーク。
午後から明日のセミナー開催地、
長野県松本市へ移動します。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?
では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
※
最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!
↓
http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary CareCompany~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。私自身、自分が思いついたり考えたりしたものは全て先達からの
教えからヒントを得たものであり、(温故知新も含めた」知の伝承」が大変
重要だと考えておりますので。。。
ただ、メルマガ内で、私自身、他者の本や発言等から引用させていただいて
いる部分については、くれぐれもお取扱いにご注意下さいませ。
(私の解釈や意見、想い等につきましては気にせず自由にご活用下さい^^)
——————————————————————–