23日の厚生労働省内議論より。

——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。

先日の日経新聞に、

厚生労働省内で議論された

“外国人技能実習制度”

に関する記事が出ていましたね。

既にご存知の方も多いかもしれませんが、

念のため、共有させていただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
厚生労働省は26日に開いた有識者検討会で、

介護現場で働く外国人の受け入れを増やす
対策案をまとめた。

外国人が働きながら日本の技能を学ぶ

“外国人技能実習制度”

の対象職種を、

介護にも広げるのが柱だ。

実習生は最長5年受け入れる。

一定の日本語能力を求めるが、

入国時点では小学校低学年程度の
基本的な力で認めるように、

要件を緩めることも決めた。

2015年度中の施行を目指す。

介護の外国人技能実習生には、

入国時点で

“日本語能力試験”

の全5段階で、

下から2番目の

“N4”

程度の能力を要件とする。

基本的な文章やゆっくりした
会話が分かる、

小学校低学年レベルの日本語力だ。

実習2年目に移る際に課す試験では、

介護を受ける人の状況をくみ取れる
ように、

日常会話や新聞の見出しが分かる
一段高いレベルの

“N3”

程度を求める。

23日の検討会で介護の業界団体から、

外国人への門戸を広げるため入国時の
ハードルを下げる提案があり、

連合のほかに異論がなかったことを
踏まえた。

一方で、

1年目修了までにN3が習得できず、

試験に通らないなら帰国させること
とした。

受け入れは設立後3年を経た
介護施設に限り、

訪問介護では認めない。

施設で人手不足が深刻なのは夜勤業務
だが、

業界が自主的に作る指針に基づき、

実習2年目以降に限って就けることとした。

技能実習制度は現行、

最長で3年間受け入れる仕組みだが、

建設など他の対象職種も含めて期間を
5年に延ばす。

また、

日本の養成施設で学び介護福祉士の資格を
取った人には専門人材としての在留資格を
与え、

長期就労を認める。

厚労省は法務省と連携し、

関連法案を通常国会に提出する。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・・・・・・・・

この情報をどう活用するか?

関心のある方は是非、

検討を進めてみてもいいかもしれませんね。

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は佐賀県佐賀市内でセミナーです。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。


引用元サイトはこちら

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H76_W5A120C1EE8000/


最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!

http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、

「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」

好評発売中!ご照会はこちらから

http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)

◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3 
ザ・グランドビューオオサカ1602

メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
          ~Visionary CareCompany~

社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
 します。私自身、自分が思いついたり考えたりしたものは全て先達からの
 教えからヒントを得たものであり、(温故知新も含めた」知の伝承」が大変
 重要だと考えておりますので。。。                
 ただ、メルマガ内で、私自身、他者の本や発言等から引用させていただいて
 いる部分については、くれぐれもお取扱いにご注意下さいませ。
 (私の解釈や意見、想い等につきましては気にせず自由にご活用下さい^^)
——————————————————————–