社員の喫煙率を引き下げた、ある会社の面白い取り組み。

——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。

先日、

“うちの職場には喫煙者が多い。

社員の健康も心配だし、

たばこの匂いが嫌いなご利用者も
いるので、

何とか止めさせたいのだが、、、”

という考え(悩み)を持った経営者に
出会いました。

“非喫煙者しか採用しない”

という基準を持つ一般企業もある中、

介護業界でそれを導入したら、

人材不足が更に加速され、

大打撃になるのでは?

とも思いつつ(笑)、

でも、真剣に考えているこの経営者に
対し、

何かお役に立てる情報がないか、

色々思い出していたところ、

偶然にも、ある会社の

“ドンピシャ”

の取り組みを思い出しました。

その会社とは、

女性下着メーカーとして有名な

“トリンプ・インターナショナル・ジャパン”。
(以下、トリンプ社と言います)

今も継続しているかどうかは分かりませんが、

10年ほど前、

トリンプ社は

“禁煙報奨金制度”

を実行し、

組織開発の分野で仕事をしていた我々の
中で、

かなり話題になりました。

ちょうど、ネットで検索したところ、

2002年7月17日の共同通信社の記事が
まだ残っていましたので、

今日はその内容を皆様に共有させて
いただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
“たばこをやめれば3万円を支給します-”

下着メーカーのトリンプ・インターナショナル・
ジャパン(東京)は17日、

禁煙を宣言すると一時金3万円を支給する
制度を、

6月下旬から始めたと発表した。

社員の健康維持の促進が狙い。

さらに、

宣言した社員が喫煙しているのを
見かけた同僚が人事部に

“愛の密告”

をすれば、

“同僚の健康管理に貢献した”

と評価され、

1万円の協力金を支給する。

“禁煙宣言”

用紙に社員と家族が署名・押印して人事部に
提出すると、

禁煙に対する協力を評価する意味から、

社員の家族に対して報奨金が出る。

禁煙に挫折した時は、

報奨金の倍額の6万円を会社に自主的に
返さなければならない。

再度禁煙に挑戦するには、

部長職以上で構成する会議で認められる
必要がある。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・・・・・・

なかなか面白い取り組みだと思いませんか?

ちなみに、この取り組みの結果は、

どうなったか?

取り組みを始めた当初、

対象とした約330人のうち、

喫煙していた方は138人。

その後、喫煙率が

“0%”

にまで下がった、

という話もネット上では出ていますが、

正直なところ、

真偽は私自身は知りません(笑)。

でも、

“0%”

ではなかったとしても、

相応の成果が上がったことは、

容易に予測できる話だと思います。

さて、如何でしょう?

この話のエッセンス、

ひょっとしたら、皆様の会社でも
何かに活用できませんか(笑)?

今すぐ、活用イメージが浮かばなくても、

頭の片隅に置いておけば、

何か情報が入った時に

“そうか、あの時のあの発想を応用出来る
かもしれない”

と、

“ピン”

とくることがあるかもしれません。
(今回の私のように^^)

その意味では、

“インプット”

と共に、

直ぐにその

“インプット”

“アウトプット”

につなげることが出来るための

“情報感度”

が益々必要になってくるでしょう。

私自身、この部分は比較的得意分野で
あるのですが(笑)、

今年はそこを更に意識し、

研ぎ澄ましながら、

今以上に皆様に

“プラスの気付き”

をご提供出来ることを大きな目的の
一つとして、

頑張ってまいります。

あらためまして皆様、

今年も宜しくお願い申し上げます^^

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は午前中から打ち合わせ&デスクワーク
が続きます。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。


最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!

http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、

「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」

好評発売中!ご照会はこちらから

http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)

◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3 
ザ・グランドビューオオサカ1602

メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
          ~Visionary CareCompany~

社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
 します。私自身、自分が思いついたり考えたりしたものは全て先達からの
 教えからヒントを得たものであり、(温故知新も含めた」知の伝承」が大変
 重要だと考えておりますので。。。                
 ただ、メルマガ内で、私自身、他者の本や発言等から引用させていただいて
 いる部分については、くれぐれもお取扱いにご注意下さいませ。
 (私の解釈や意見、想い等につきましては気にせず自由にご活用下さい^^)
——————————————————————–