——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
今朝の話は、少々理屈っぽく思われる方も
中にはいらっしゃるかもしれません。
(いつも、と言われそうですが、、、(笑))
以前、ある経営者が、
“全ては自分自身にベクトル(矢印)を
向けて考えなければならない“
とおっしゃっていました。
自分の周りに起こる、どんな物事や環境も、
全ては自分自身が意思を持って選択した
“結果”
であり、
そのようにとらえることが出来れば、
そこから人は学びを得たり、成長したり、
未来に進むことが出来る。
逆を言えば、
他人の責任にし続けている限り、
また同じ過ちや苦しみ・悲しみを
味わうことになるかもしれない。
全く持ってその通り、と思える考え
方です。
しかし、同時に、一抹の違和感を感じる
こともあります。
この“考え方”そのものに対する
違和感ではありません。
この考え方に賛同し、頷く方の一部に対し、
「それはちょっと違うんじゃないかなぁ。。」
と思う時がある、という意味での違和感
です。
“すべては自分の選択の結果であり、
責任である”
と言いますが、
でも、どう考えたって、事実としては、
“相手の方が悪い”
ということだってあるかもしれません(苦笑)。
また、
“すべては自分自身の責任”
と捉える人の中には、
ともすれば、
物事の本当・あるがままの姿をとらえる
ことなく、
もしくは、
これ以上、自分自身を傷つけたくない
ために、
盲目的に、
“自分のせいだ”
と自分自身に思い込ませ、楽になろうと
する人もいます。
(何故か経営者には、そんなタイプの人が
多い気がします(苦笑))
確かに、前に進むためには、
自分自身に矢印を向け、
その物事を、自分自身の中で
“決着”
させることが必要です。
でも、本当に腰を据え、
学びや成長を伴いながら前進する
ためには
その前に、
自らの感情を想いのままに爆発させたり、
わがままになったり、
もしくは傷ついたり、
事実をあるがままに見たり、
というような、
“本音”“本当”
と向き合う時間が不可欠ではないで
しょうか。
そして、ひとしきり、それらとしっかり
対峙した後、
前に進むために、
今後、同じことが自分の周りで起こらない
ようにするために、
この事実をどう受け止め、
どう決着させるのか、
という順番で、
“最終的に”
自分自身にベクトル(矢印)を向けて
考える、という方が自然ではないか、
と思います。
私は、そんな、
“ゆれ幅”
を持った人に人間的魅力を感じますし、
そのような揺れ幅や葛藤を経験するからこそ、
人に対しても本当の意味でやさしくなることが
出来るのではないかなぁ、とも思います。
人間は、理屈の生き物ではありません。
感情の生き物です。
是非、自らの心の声・声にならない
気持ちや感情も大事にしつつ、
一つ一つの物事に対し、
自然体で、自分の心にスッと落ちる
ような、
自分なりの考え方・解釈を確立していければ
いいですね。
以上、何かのお役にたてれば幸いです。
今日は福島県郡山市でセミナー。
その後、介護事業を新たに展開しようと
お考えの、
某医療法人様と面談です。
今日も、出会える皆様に少しでも喜んで
いただけるよう、気合で臨みます。
皆さんも、お互いに頑張りましょうね!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.haradatadashi.com/books/
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://cb-tag.net/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary Care Company~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
します。
——————————————————————–