介護サービス 職業イメージ調査2014

——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。

皆さんはリクルートグループ、

“株式会社リクルートキャリア”

が展開を加速させている、

“HRLPMAN JAPAN”

という活動をご存知でしょうか?

ホームページ・FACEBOOKページはこちら

http://helpmanjapan.com/
https://www.facebook.com/helpmanjapan?fref=ts

この

“HELPMAN JAPAN”

が、先日、

就・転職先としての介護サービス業の職業イメージ
に関する実態を明らかにするために、

全国の学生、社会人2,575人を対象に実施した
調査、

“HELPMAN JAPAN 「介護サービス業 職業
イメージ調査 2014」”

の調査結果を発表しました。

今後、人財採用力を強化していこうとお考えの
介護事業者にとって、

おさえておいた方が良いと思われる調査結果が
幾つも出てきておりますので、

特に経営者・幹部の皆様には、

目を通しておいたほうが宜しいかと存じます。

http://www.recruitcareer.co.jp/news/old/2014/141001_01/

採用関係の情報やメッセージを外部向けに発信
する際、

このような内容を踏まえてコンテンツを作りこむか
否かによって、

レスポンスがかなり大きく違ってくる可能性も高い
のではないでしょうか。

「介護業界で働く方々の絶対数は今後、

益々増えていかなければならないのに、

業界に関する

“うがった風評”

“極端な認識”

が先に広まってしまっている中、

就職する業界を検討する前段階から、

“介護業界”

を対象から外してしまっている求職者が
あまりにも多い、

というのが就職市場の実態です。

確かに大変な仕事ではあるでしょうが、

“大変”

だけではない、

仕事としての魅力に溢れていることも、

数多くの介護事業者とのお付き合いの中から

我々も肌で感じてきました。

そんな実情をしっかりとお伝えし、

求職者の方々に、

この業界に対して正しく向き合って
もらいたい。

そして、その結果、

介護業界の人財不足、

加えて

未来も見据えた業界全体の活性化に貢献
出来れば、

我々としてもやりがいがあり、

事業者の皆様にも喜んでいただける
のではないか、と考えています」

以前、HELPMAN JAPAN の最前線で活動
されている、

同社の社員の方とお話をした際にうかがった
この言葉が、

私の心の中に、

とても強い印象として残っています。

“志を持ってビジネスを行う”

とても重要な事ですよね。

私のところにも

“是非、うちのサービスを紹介してくれ”

“是非、うちの商品を販売してくれ”

等々のお問い合わせが山ほど入りますが(笑)、

私は、

“本当に役に立つ&喜ばれる商品か?”
(=顧客のことを真剣に考えているか?自社の利
ばかりが先行していないか?etc)

“その事業に志があるか?”

この2つの軸で応援するかどうか、

を決めるようにしています。

その意味では、

ビジネスを通じて、業界のアキレス腱を担保
しようとしてくれている、

この

“HELPMAN JAPAN”

は、

私としても是非、

積極的に応援していきたい活動の1つです。

“介護人財の確保”

とても大きく、難しい問題ですが、

我々、個々の事業者としては、

結局は、自社をどれだけ

“いい会社”

に出来るかどうか、

その一点に尽きると思います。
(その総和で業界が在る訳ですものね)

是非、このような情報やムーブメントも
活用しながら、

自社を

“革新”

させてまいりましょう!

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日の午前中は、

都心で介護特化会計士の皆様に向けた
短時間の研修。

午後からは、私が全国顧問を務める

“C-MAS(介護事業経営研究会)”

の年に一度の大行事、

“C-MAS全国大会”

が開催されます。

日本一有名なマーケッターとして
高名な

“神田昌典”

先生の講演や、

フリーアナウンサーでもあり、

“十年介護”

の著者としても有名な、

“町亞聖”

先生の講演、

C-MAS特別顧問である

“辻川泰史”

先生の講演等、

私自身、とても楽しみな講演が続きます。

ちなみに私の出番は、

講演後のパネルディスカッション、

“激論!どうなる!どうする!改正介護保険法と
介護報酬改定”

にパネラーとして参加します。

与えられた役割を全うできるよう、

また、ご参加いただく介護事業者の皆様に役立つ
情報をお持ちかえりいただけるよう、

気合を入れて臨みます。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。


最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!

http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、

「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」

好評発売中!ご照会はこちらから

http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)

◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3 
ザ・グランドビューオオサカ1602

メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
          ~Visionary CareCompany~

社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
 します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
 と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
 します。
——————————————————————–