——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
皆さんは、
10個8,500円で売られている、
“超高級卵”
があることをご存知でしょうか?
この卵、
密かに大人気を博している商品で、
お中元やお歳暮の時期等、
繁忙期にはなんと、
“2か月待ち”
になるぐらい、購入者が殺到する
そうです。
この“日本一高い”といわれる卵、
「彩美卵・輝(さいびらん・かがやき)」
を生産・販売するのは、
埼玉県秩父市「アクアファーム秩父」
の新井照久氏。
新井さんのこだわりには、
驚かずにはいられません。
「鶏は5年もかけて品種改良を重ね、
餌や水、飼育方法も徹底的にこだわりました。
その結果、生臭さがなく、
濃厚なコクと甘みのある卵になったのです。
高額ですから最初の1年は1つも売れなかった。
でも、一度食べてもらうと普通の卵とは
全てが違うことがわかってもらえ、
次第に売れるようになりました」
卵は鶏の飼育環境や餌がダイレクトに響くため、
それらにこだわれを持てば、
味が大きく変化するそうですが、
当然ながら、そこにこだわりを持てば持つだけ、
その分、値段が高額になってしまいます。
しかし、「アクアファーム秩父」では、
通常であれば、
“無理”
と思い、あきらめてしまうところ、
「飼育」「産卵」「飼料」「水」「自然環境」
全てに亘り、こだわりを持ち続け、
“美味しい卵をつくる”
ことに全精力を注いでいるそうです。
例えば、飼育方法。
1000坪の広大な敷地に飼育するのは、
なんと、たったの2000羽のみ。
その中で「輝」を産む鶏は150羽ほどで、
ストレスを軽減するため、
全てを放し飼いにしています。
また、ベースとなる飼料には、
養鶏場独自の素材を混ぜるのが一般的
らしいのですが、
通常、3%程度の配合割合のところ、
同ファームでは、
漢方などの厳選素材を慎重に選択し、
何と、10倍になる30%程度も配合させ、
卵の味に深みを出すことに注力している
そうです。
それら一つ一つのこだわりの積み重ねが、
最終的な商品としての
“圧倒的差別化”
を実現している、
ということなのでしょう。
・・・・・・・・・・・
さて、翻って考えた場合、
如何でしょう?
私たちの仕事にそのまま応用出来るか
どうかは分かりませんが(笑)、
エッセンスとしては、
学べる部分がとても多いのではないで
しょうか?
敢えて、どの点が、
ということについては控えさせて
いただきたいと思いますが(笑)、
そんなふうに、
世の中のニュースや出来事を
“単なる通過情報”
としてではなく、
“何かヒントがないか?”
という
“題材”
視点で見ていくと、
恐らく、大多数のニュースや出来事の
中に、
自社に活かせそうな
“切り口”
が存在していることに気が付かれるのでは
ないか、
と思います。
或いは、自社のリーダー層を集め、
「この情報から学べることはないか?」
というテーマで議論をしてみるのもいいかも
しれません。
(お金がかからない研修ですね^^)
そんな心持で、日々、
“頭の体操”
を行っていると、
今まで以上に頭が柔らかくなったり、
幅広い視野が身についてくるのかも
しれません。
日々、成長や革新が求められる我々経営者や
リーダーとしては、
そんな気持ちで世の中を見る習慣を身につける
のも、
悪くないかもしれませんね。
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日も終日、都心で打ち合わせ&デスクワーク
です。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?
では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
※
最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!
↓
http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary CareCompany~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
します。
——————————————————————–