——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
最近、とある理由により、
様々な事業家やコンサルタントの方に
話をうかがう機会が多いのですが、
彼らと意見交換を行う中、
ふと、昔読んだ本の内容を思い出し、
再度読み返してみました。
沢山の介護事業者に読んでいただいて
いるメルマガとしては少々不適切かも
しれませんが(苦笑)、
この業界で約7~8年前に、
良くない意味で時の人になった(笑)
“折口雅弘”
氏の本、
“プロ経営者の条件”
です。
今更でもありますし、
折口氏本人のことを私自身は直接存じ
上げないため、
あぁだ、こうだ、と、評する事は不適切
かと思いますが、
この本には、気付きや学びにつながる
ことが結構書かれています。
中でも私がかつて読んだ際に心に残り、
今回も読み返そうと思ったのが、
“センターピン理論”
です。
この本には、こんな言葉でセンターピン理論
に関する説明がなされています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ある事業が成功するかどうかは、
それはボーリングでたとえれば、
ストライクをとることだと私は思っています。
ストライクを取るためには
“センターピン”
つまり、一番真ん中のピンを外してはなりません。
センターピンに当たらない限り、
ストライクは取れないのです。
センターピンを外さなければ、
かなりの高確率で成功します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・・・・・・
如何でしょう?
非常に分かりやすい話だと思いませんか?
例えば、折口氏が手掛け、
空前の一大ブームを巻き起こした
“ジュリアナ東京”。
折口氏は、この事業のセンターピンを
“いつも大勢の人がいて、毎日盛り上がって
いること”
すなわち、
“常に満員であること”
と位置づけたそうです。
そこで、折口氏は、
その
“センターピン”
に焦点を絞り、
週末は満員だけれど平日は
ガラガラ、
というのが当たり前だったディスコの
状況下で、
平日に無料招待券を配ってでも、
常に人を絶やさないように心がけた
そうです。
そうすることで、
週末しか盛り上がらないはずのディスコが、
“ジュリアナは凄い。いつ行っても満杯で
盛り上がっている”
と若い方々の間で噂となり、
人が人を呼んだ、
と言います。
(勿論、その為に、楽しめる空間づくりを
徹底したことは言うまでもありませんが)
如何でしょう?
曇りメガネなしでこの話を捉えてみると(笑)、
とても参考になる考え方だと思いませんか?
では、私たちの事業の
“センターピン”
は何でしょう?
我々経営者や経営幹部は、
その
“センターピン”
に命中させるための活動にフォーカス
出来ているでしょうか?
あれやこれやと未来について思いあぐねる
ことが多いと思いますが(笑)、
少し落ち着いて、そんなことを考えてみても
いいかもしれませんね。
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は一転、香川県高松市でセミナーです。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?
では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
※
最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!
↓
http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary CareCompany~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
します。
——————————————————————–