新たな発想を与えてくれる記事を見つけました。

——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。

本日の日本経済新聞デジタル版、

及び、先週末の朝日新聞のインターネット
版に、

我々介護事業者に異なる角度から新たな示唆を
与えてくれる記事が載っていましたね。

日経新聞のタイトルは、

“ローソン、コンビニで介護支援 ケアマネ配置”

です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ローソンは高齢者や居宅介護者を支援するコンビニ
エンスストアを2015年から出店する。

昼間はケアマネジャーが常駐し生活支援の助言を
したり、

介護に必要なサービスや施設の紹介・あっせんを
したりする。

高齢者が集うサロンのようなスペースを設け、

健康維持に必要な運動の機会も提供する。

高齢化が進む中、身近なコンビニの役割を
もう一段広げる。

埼玉県を中心に老人ホームなど介護福祉サービスを
手掛けるウィズネット(さいたま市)が、

フランチャイズチェーン(FC)加盟店となり、

1号店を埼玉県川口市に15年2月に開く。

ウィズネット以外の介護事業者とも組み、

まず3年で30店出し、以後は順次増やしていく
考えだ。

コンビニでは介護事業者の抱えるケアマネジャーが、

必要に応じて入浴などのデイサービスや有料老人ホーム
といった施設を紹介する。

2号店以降はフィットネスクラブ大手のルネサンスと
協力し、

店内に運動をする場所も確保。

健康状態に即した運動の指導も計画している。

商品面では、つえやオムツなどの介護用品の見本や
カタログを置いて注文を受け、

店頭で受け取れるようにする。

ウィズネットの高齢者向け弁当宅配サービスを使い、

ローソンの通常の商品も宅配してもらう。

ローソンはカロリーや糖質を抑えたパンなど
健康に配慮した商品に注力している。

介護業者と組み、将来に備える意識の高い高齢者を
取り込む。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

内容は被るところも多いですが、

朝日新聞デジタル版の記事も掲載しておきます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ローソンは、介護が必要な高齢者を支援するコンビニの
展開を始める。

介護事業者と提携し、ケアマネジャーが常駐して
介護サービスを紹介したり、

生活相談にのったりする。

超高齢化が進むのに対応し、新たなサービスで客を
増やす狙いだ。

首都圏で介護事業を手がける「ウイズネット」
(本社・さいたま市)と提携し、

同社がローソンの加盟店となり、店を運営する。

1号店は来年2月に埼玉県川口市に開く予定。

ローソンは他の介護事業者にも加盟店になってもらう
計画で、

提携先がみつかれば、大阪や名古屋など大都市部を
中心に3年で約30店を出す計画だ。

普通のコンビニと同じ品ぞろえのほか、

店内に常駐するケアマネジャーが、

入浴などの通所介護(デイサービス)や、
有料老人ホームなどの施設を紹介する。

お年寄りの介護生活についての相談にものる。

相談には無料で応じる予定だ。

また、店内にサロンのようなスペースを設け、

高齢者が集まりやすくする。

介護に関する講習会などを開くことも検討
している。

広めの敷地が確保できる店では、

提携先のフィットネスクラブ大手の
ルネサンスと協力し、

ストレッチなど軽い運動をできるスペースを
設けることも計画している。

出店競争を続けるコンビニ業界では、

他店との違いを出すことが勝ち残りのカギと
なっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・・・・・・・・・・

如何でしょうか?

業界内では保険外サービスをどう確立させるか?

等の議論が活発化してきていますが、

“介護視点”

から新たなサービスを発想・開発する、

というのも勿論OKだと思いますが、

今回のように、

“介護”

という枠から抜け出し、

“生活”

という視点から、顧客が既に馴染み深い、
必要としているサービスを想起し、

そのモデルと自社の事業との組み合わせ等
から新たな発想を生み出していく、

というのも、非常に面白いのではないかと
思います。

何も我々は、

“介護サービスしかやってはいけない”

訳ではないですものね(笑)。

そしてもう一つ、

そう言ったビジネスモデルを思いついた
ものの、

自社で開発するのが難しいorリスクが高い、

という場合には、今回のように、

“成功しているビジネスモデルを外部から
買ってくる”

という発想もある、ということです。

その意味では、

世の中の様々なフランチャイズビジネスへの
取り組みを検討してみるのも一つかもしれません。
(勿論、一長一短はありますが)

いずれにせよ、介護業界で正に

“イノベーション”

が起ころうとしている今、取り組んでいる我々の
頭の中でも

“イノベーション”

を起こしていく必要は、間違いなくあるでしょう。

また、そんな視点で世の中の様々なニュースを
見てみると、

意外な気付きが得られることもあるかと思います。

是非、そんな視点を持って、

あらゆるところで

“頭の発想”

を試みてみてもいいかもしれませんね。

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、長野県松本市セミナーです。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。


最近、ブログも更新し始めました。
日々の活動等で感じた事などについて、
よりカジュアルに書いていますので、
こちらも是非、ご覧下さい!

http://www.cb-tag.co.jp/blog-harada/
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、

「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」

好評発売中!ご照会はこちらから

http://www.cb-tag.co.jp/aboutus/books.php
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)

◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3 
ザ・グランドビューオオサカ1602

メール:info@cb-tag.net
URL:http://www.cb-tag.co.jp/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
          ~Visionary CareCompany~

社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
 します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
 と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
 します。
——————————————————————–