——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
昨日、
介護保険外サービスを検討する際の
視点について
“自社は何業なのか?”
というテーマでお話をさせていただきました。
本日はもう一つ、別の切り口から、
検討してみてもいいかな、
と思える視点をご紹介したいと思います。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、
私は介護業界に携わる前、
主にサービス業を中心としたコンサルティング
に携わっていました。
その時、クライアントと共によくやって
いたのが、
“付加価値向上研修”
というものです。
内容はとてもシンプルで、
商品自体は一切変えず、
“今の自社商品を倍の金額で販売する
ためにはどうすればよいか?”
ということについて、
皆で様々なアイデアを出し合う、
というもの。
勿論、実際に倍にして販売するか
どうかは別の話です(笑)。
この研修の醍醐味は、
“(顧客から見た)価値”
について深く考える、ということ。
私は過去、
“価値には2種類が存在する”
ということを教わってきました。
1つは、理性価値。
そのもの自体の理性的(客観的)な
価値です。
例えば、ケーキ屋さんであれば、
材料費がいくら、
人件費がいくら、
諸経費がいくら、
そこに一般的な利益をのせて、
合計で幾らぐらいの価値だろう、
と計算する価値。
もしくは、同じような商品を
比較し合い、
世間相場から考えて、
これぐらいが妥当ではないか、
と考えて決める価値。
そういったものが、
“理性価値”
です。
他方、価値にはもう一つの種類が
あります。
それは、
“感情価値”
です。
理性(客観性や相場感)ではなく、
“顧客の気持ち”
が自然に感じてくれる価値。
“多少他より高くても、お宅のお店
から買いたい”
と顧客から感じていただける会社って、
実際に存在しますよね?
そういう
“価値”
を自社内で作り出す、もしくは見出し、
“顧客が感じる価値には、価格以外の
要因も数多く存在する”
という視点に気付くのが、この
“付加価値向上研修”
のゴールでした。
今まで私たちの業界は、
行政が介護報酬を決定する、
という点で、
“価格競争”
が起こらない、
という稀有な環境に在り、
それ故、
“価格設定”
にそれほど注意を払う必要は
ありませんでした。
しかし、今後、
保険外サービスの意義がますます
増してくるとするならば、
自由な発想で、自社なりの
“価値”
を捉え、設定する、
という発想は、
ひょっとすると、
ますます必要になってくるかも
しれません。
如何でしょう?
今後の自社のサービスバリエーションを
検討するにあたり、
初めから否定せず、
少し、頭の片隅に置いておいても、
悪くないかもしれませんね。
明日は、付加価値研修で提供していた、
もう一つの切り口をご紹介したいと思います。
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、介護特化を志す税理士・会計士の
先生方に向けた終日研修です。
多忙な折、わざわざお集まりいただいた
皆様の期待に応えるよう、
私も気合を入れて臨みます。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされるので
しょうか?
では、今日も1日、互いに頑張ってまいり
ましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.haradatadashi.com/books/
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://cb-tag.net/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary Care Company~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
します。
——————————————————————–