——————————————————————–
介護経営エナジャイザー 原田匡が日々感じたこと・考えていること、介護
経営に役立つ情報等をお届けします!
(※)エナジャイザー:エネルギー(energy)や活力を提供する人
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて原田匡と接点があった
介護事業者及びその関連の方々に送信させていただいております。
また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!
真面目で一生懸命な医療・介護事業者様や、介護に携わる
方々との輪を拡げていくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。
↓
http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、CB-TAG
(シー・ビータッグ)の原田匡です。
大阪府の南部、和泉市というところに、
“デイサービス黒鳥ゆかりの里”
という事業所があり、
そこの事業所に、
田井大介さん、という、
とてもハートの熱い管理者がいらっしゃいます。
介護業界の経験ゼロから介護の仕事を始め、
まだわずか2年ほどしか経過していない
のですが、
持ち前の“情熱”パワーで、
ご利用者やご家族、地域の方々から高い評価と
信頼を受け、
既に稼働もいっぱいになり、
現在、2つ目の事業所を立ち上げるにまで
至っています。
先日、そんな田井さんから、
彼らしさが溢れ出る、
とても心温まるエピソードを聞かせていただき
ました。
是非、全国で一生懸命、同じように
頑張っている皆様にも読んでいただき、
月曜の朝、
ワクワクした気持ちで仕事に向かって
いただきたいと思います。
それでは、どうぞ。
↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いつも、デイのスタッフに怒ってばっかりの、
利用者様 Nさん。
本当に昔ながらの、
“The亭主関白!”。
男は黙って………
みたいな感じの男性。
今はほとんど寝たきりの状態ですが、
5、6年前まで泉大津のだんじりの上に
乗っていたそうで、
祭り好きなスタッフと、
祭りの話だけは一言二言……。
けど、話の最後には、
「もう、祭りは興味無い!」
「見たもくない!」
と言っていました。
自分の身体の事、
家族の負担、
色んな事を考えた結果、
お祭りを嫌いになったんでしょう。
いや、
無理矢理、そう思う様にしたんでしょう。
けど、見たくない?
興味無い?
そんなわけない!!
諦めただけ!
それはあかん!
俺らがおる意味ない!(^^)
車椅子で行きました!
歩いたらあかん所、
車椅子で行きました!
(ちょっと怒られました(^_^)v)
やっぱり
“だんじり”
近くで見て、
涙流して、
「ええやろぉ!」
って言うてた!(^^)
「来年はちょっとだけでも歩いて、
もっと近くでカチアイ見よなぁ」
そんな約束もしました!
家族さんとも偶然出会い、
ほんまにビックリしてた!(^_^)
息子さんは家に帰ってから、
「お父さん見に来てたんやでぇ」
って聞いて、
涙流して
「会わんで良かったわぁ、
会ってたらもっと泣いて、
だんじりから落ちてたわぁ!」
って(^_^)。
長々とすんません!
御礼の電話が嬉しすぎて!!(^^)d
よっしゃ!
まだまだやったるどぉ!(^^)d
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・・・
如何でしたでしょうか?
デイサービス。
これからいろいろとあるでしょうし、
事業としてはその環境変化を真正面から受け止め、
乗り越えていく必要があります。
でも、
私たちの仕事の根幹は、
何より大切なことは、
ご利用者やご家族から、
“あそこのデイに行きたい”
とおっしゃっていただけるような
ケアサポートを、
“身体”
と
“心”
の両面から提供させていただくことです
よね。
2015年の介護保険法改正の情報が錯綜する中、
何だか、自分たちの仕事の
“原点”
をあらためて感じた、
私にとって、とても有意義なエピソードでした。
田井さん、
とても勉強になりました。
そして、同時に、
温かな気持ちになりました。
本当にありがとうございました!
また、私のこの拙いメルマガを毎日読んで
くださっている皆様へ。
全国の介護事業者に発信したいエピソードや
疑問・意見等がありましたら、
是非、私まで共有をいただければ嬉しく
思います。
皆でどんどん想いをシェアし合ったり、
意見交換することで、
互いに更なる
“高み”
に上がっていければ楽しいですね^^
以上、何かのお役にたてれば幸いです。
昨日のセミナー開催地であった広島県福山市から
移動し、
今日は島根県松江市でセミナーです。
松江での介護事業者向けセミナーは初めてです。
初めて出会う皆様との今日の出会いを一期一会に
すべく、
いつも同様、気合を入れて臨みます。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされるの
でしょうか?
全国的に、急に涼しくなってきましたね。
お互い体調には気を付けながら、
今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。
——————————————————————–
原田匡の2冊目の著書、
「介護事業所経営の極意と労務管理・労基署対策・助成金活用」
好評発売中!ご照会はこちらから
↓
http://www.haradatadashi.com/books/
——————————————————————–
CB-TAG(シー・ビー・タッグ)
(介護経営総合研究所)
◆運営会社:株式会社タッグ
〒532‐0023
大阪市淀川区十三東1-20-3
ザ・グランドビューオオサカ1602
メール:info@cb-tag.net
URL:http://cb-tag.net/
TEL :06-6306-6567
FAX:06-6306-6568
~Visionary Care Company~
社会貢献と利益創出の両立に真剣で、成長・進化を目指す介護事業者に、
業界特性を踏まえた有益な経営情報の発信、及びツールの開発・提供を
行う。その結果、「地域で最も愛され、必要とされ、関わる全ての人々を
幸せに出来る会社=「Visionary Care Company」を多数創出し、介護業界
活性化の中心的存在となる。
それが私たち「シービータッグ」のビジョンです。
——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、原則OKと
します。また、その際は、「介護経営エナジャイザーの原田匡によると」
と一言付け加えていただければ嬉しいです。後は、皆様の良心にお任せ
します。
——————————————————————–