おはようございます、
(株)ケアビジネスパートナーズ の
原田です。
三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害
保険は、
認知症の高齢者が徘徊などで列車の運行を妨げて
しまったケースに対応する保険を、
来年の1月1日から販売開始するそうですね。
振替輸送にかかった費用などを補償するもので、
相手に怪我を負わせたり物を壊したりしていなくても
カバーするとのこと。
認知症高齢者を対象にしたこのような動き、
今後もどんどん広まって欲しいものです。
※参照URL
↓
http://www.aioinissaydowa.co.jp/corporate/about/news/pdf/2016/news_2016103100326.pdf
では、本日のメルマガの中身に入らせていただきます。
今日の視点──────────────────────────────
■■
■■この言葉、皆さんはどの意味で使っていますか?
■■
───────────────────────────────────
●先日、東海地区の介護経営者様(A社長)と意見交換している際、ふと心に引っ掛かるものを感じ、質問させていただいたところ、「そう言われると、あまり考えずに使っていますね、、、、」という、とても正直な回答をいただきました^^この話、メルマガ読者の皆様の中にも、ひょっとすると関心をお持ちいただける方がいらっしゃるかも?と思い、本日のメルマガでご紹介させていただきます。「きょうそう」という言葉についてです。
●意見交換の際、A社長はこんな話を私にして下さいました。「最近、なにせ、きょうそうが激しくなってきて、、、、」この話を聞いた私は、次のようにご質問をさせていただいた次第です。「大変ですよね、、、、ところで、今、A社長がおっしゃられた“きょうそう”は、どの漢字の意味で使っています?“競って争う”の競争?それとも“競って走る”の競走?それとも、それ以外?」この質問を投げかけた瞬間、A社長の頭の中に浮かんだのは“競争”の方であり、こちらの単語を想定してお話されていた、とのことでした。
●誤解しないでいただきたいのですが、私は決して“競争”という考え方を否定している訳ではありません。事実、ビジネスの世界ではそういう側面も、捉え方もあるでしょう。しかし、それを理解した上でも私は、ビジネスは“競争”ではなく“競走”だ、と捉えるようにしています(と言いますか、過去からの経験の中で、そのような理解の仕方の方がしっくりくるようになっている、と言った方が正解かも知れません)。“競争”と“競走”、この2つの言葉の持つ意味の違いは一体どこにあるのでしょうか?
●あくまで私の個人的感覚であることをお断りした上で、一番の違いは、“顧客”の存在が見えるかどうか、だと思います。私自身、“競争”の言葉からは、“競合他社”の存在は見えても、“顧客”の存在は連想できません。また、この言葉の目的は、“競合に勝つ”ことであるようにも感じます。一方、“競走”の場合はどうでしょうか?これまたあくまで私の個人的感覚であることをお断りした上で、こちらの言葉からは“競合他社”だけではなく、“顧客”の存在が連想できるように感じます。この場合、“競合他社の動きも注視しつつ、顧客に選ばれるように自らを磨き上げながら一生懸命走る”ことが重要なことであり、“競合に勝つ”ことはあくまで“結果”であるように感じます。そして、ビジネスに対する私のイメージは後者、即ち“競走”であったため、“競争”の概念で話されているA社長に「私はこんな考え方なのですが、如何ですか?」とお伝えしたくて質問させていただいたところ、上記のような反応をいただいた、という訳です。
●「ビジネスは戦争ではない。“顧客により高い価値を提供出来る会社が選ばれる”ただそれだけのことだ。だから、“争い”なんて言葉は使うべきではない」「競合他社を見ながらも、決して“競争”はするな」「競合他社は、より自分を成長させるために存在している、と“心の底から”思うように自らを習慣づけろ。その事により“競創”が生まれ、顧客の利便性が更に高まり、業界・市場が活性化し、自らも発展する事が出来るんだ」我々の業界など比較にならないぐらい熾烈な業界で業績を伸ばし続けていた、とある経営者の言葉が私の頭の中に浮かんできます。
●何度も繰り返して恐縮ですが、私は、“競争”と捉えること自体を否定している訳では決してありません。ただ、どちらの定義で捉えるかによって、経営者としての心の在り様、市場や社員へのメッセージ、そして、打つべき施策も大きく質が異なってくるのではないか?と感じる次第です。
●さて、皆さんは“きょうそう”について、どちらの(orどのような)捉え方をされていらっしゃるでしょうか?また、今は今として、今後は、“どちらの(orどのような)捉え方で自らのビジネスをデザインしていくのでしょうか?ご関心をお持ちいただいた方は、一度、あらためて見つめ直してみても悪くないかもしれませんね。
───────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、朝一番に千葉県・大網(九十九里浜の近く
です)で打合せ。
その後、デスクワークを経て、明日の打合せ場所、
大阪へ移動します。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされるのでしょうか?
では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。