おはようございます、
ケアビジネスパートナーズの原田です。
「厚労省、LIFE研修会を開催へ」
・・・・
評価項目に関する基礎知識やフィードバックに関するデータの読み方、
介護計画の立案を目的としたグループワーク等を行うそうです。
(&参加費無料だそうです^^)
関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。
↓
https://www.mhlw.go.jp/content/001546597.pdf
・・・・
では、本日のメルマガに入らせていただきます。
────────────────────────────────────────
■■
■■抽象度は高めですが、是非、一度考えてみていただければと思います。
■■
────────────────────────────────────────
●先日、北海道の某地区にて、幹部の皆様を集めた研修会を行わせていただいた時の事。
研修の最後の結びとして、次のような言葉を投げかけさせていただく機会がありました
「皆さんの“本当の仕事”って、一体何なのでしょうか?」・・・・
●抽象度が高くて何とも分かりづらいこの問いですが^^、興味・関心をお持ちいただけ
る方には一度考えてみていただければ大変嬉しいな、という想いのもと、
●本日は約10年ほど前の私のセミナーにお越しいただいたデイサービス経営者(A社長)
から共有いただいた、“自社の本当の仕事”の定義について是非、皆様にもご紹介させて
いただきたいと思います。以下、セミナーの感想含め、A社長からいただいたメール内容
からの抜粋です。
●「先日のセミナーでは大変お世話になり、ありがとうございました。私自身、最近悩ん
でいたことに対する答が見つかったようで、とても興奮してしまいました(笑)(以下中
文略)」
●「私は職員として法人に勤めていた頃から、「とにかくご利用者に笑っていてもらいた
い」という気持で介護の仕事に取り組んできました。独立し、自らデイサービスを起ち上
げた今も、その気持ちは何一つ変わっていません」
●「だけど、前回の法改正ではデイサービスの単価が大幅に下がり、経営的にも前以上に
苦しくなり、何だか自分がやってきたことが否定されたような気がして、すごく気持ちが
落ち込んでいました。でも、前回の原田さんのセミナーを聞いて、気が付きました。私は
「デイサービス屋」ではなく、」
●「「ご利用者・ご家族に、今まで以上に笑顔になれる時間を増やす」仕事を行っている
んだ、と。今では何だか、デイサービスにこだわっていた自分がとても不思議です。“ご
利用者・ご家族に対して、今まで以上に笑顔になれる時間を増やす”ためには、どんなこ
とが出来るのか?今後、色々と考えていきたいと思います」・・・・
●A社長はこの後、自らの“本当の仕事”を「人生のの頃時間の中で、1分でも1秒でも多く、
高齢者に笑顔を創りだすこと」と位置付け、様々な事業の道を模索されました。
●では、翻って、皆様の“本当の仕事”とは果たして何なのでしょう?少しでも心に引っ掛
かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、この事例をヒントに、あらためて想いを
深めてみていただいても悪くないかもしれませんね^^
────────────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、早朝から新潟県上越市へ。
午前・午後と連続で、クライアントとのミーティングが続きます。
皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?
では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。