[ケアビジネスSHINKA論 Vol.3047]

お盆明けより、本メルマガの情報発信頻度を変更させていただければ幸いです。

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

厚生労働省が7月30日に公表した今年4月審査分最新統計含め、

居宅介護支援事業所数の減少が続いているようですね。

聞くところによると高知県西部の某市においては遂に

“ケアマネゼロ”

の自治体が出てきており、

ケアマネに頼らずご利用者本人、

もしくは家族でケアプランを作成する

“セルフケアプラン”

を行政主導で進めている、との話も伺いました。

2040年を見据え、この辺りにもどのような政策が展開されるのか。

今後も注視して追いかけてまいりたいと思います。

・・・・

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■お盆明けより、本メルマガの情報発信頻度を変更させていただければ幸いです。
■■
────────────────────────────────────────

●2013年4月11日に第1号を開始し、「平日毎日配信」を原則に、本日を以て3,048号ま
で続いてきた本メルマガ「ケアビジネスSHINKA論」。

●この数字(号数)を書くと毎回、「ここまで続けることができたのは偏にお付き合い&
温かく見守り続けて下さった皆様のお陰」以外なにものでもないことを実感し、あらため
てお付き合いいただいている読者の皆様に感謝の念をお伝えしたくなります、本当にあり
がとうございます^^

●さて本メルマガ、明日の尾添の配信を以て約1週間、お盆休みをいただくことになる訳
ですが、実はお盆明けの8月18日(月)以降より、本メルマガの配信頻度を「平日5回」か
ら「平日2回」に変更させていただきたく思います(原田が1回・尾添が1回で計2回です。
セミナーやイベント告知等、事務局からの案内は不定期に配信されるかと思います)。

●と言うと、「何かあったの?」「いい加減疲れてきちゃった?」等々ご心配いただく声
も聞こえてきそうですが実はそんなことは全くなく(苦笑)、情報発信自体のペースを落
としていこう、ということを考えている訳では決してありません。

●しばらくは準備期間等が発生するかもしれないものの、今後は本メルマガに加え、他ツ
ール(FACEBOOKやX(エックス)、Note、その他SNSツール)等も組み合わせ活用し、
各種ツールを合わせて今まで通り、「平日毎日」配信自体は維持していきたいと考えてい
ます(遅くとも9月以降にはその体制を確立させていきたいな、と)。

●仕事柄的にも守秘義務的な要素が強いことを含め、基本、SNS等については積極的に&
前向きに向き合ってこなかった私ですが(汗)、その一方でいろいろと思う・感じるとこ
ろがあり、私自身、更なるSHINKA(=進化・真価・深化)を遂げるためにも、あらため
て“これまでの延長”ではないチャレンジを行ってみよう、という考えに至りました。

●皆様に置かれましては本メルマガは勿論引き続き、そしてその他のSNSツールにおいて
も是非、お付き合いをいただきたく、あらためて各種アカウントについては私からも事務
局からもご案内させていただきたく思います。

●今後、私自身にどのようなSHINKA(=進化・真価・深化)が待っているか?については
まだ全く想像できておりませんが^^、皆様に置かれましては是非、引き続き温かく見守り
&アドバイス(感想)をいただければ幸甚です。ではでは、引き続き、何卒よろしくお願い
申し上げます(お盆休みを取られる皆様は英気を十分養ってくださいませ^^)。

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、

特急やくも(日本で一番揺れる特急電車と評判の”やくも”です^^)にて、

岡山から米子(鳥取県)へ移動。

市内で終日打合せを行った後、

最終便で東京へ戻ります。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。