[ケアビジネスSHINKA論 Vol.3039]

セミナー資料をつくりながらふと、とある想いが頭を過(よぎ)りました。

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

「介護現場の新インフラ「介護情報基盤」、
2028年4月までに全国で運用開始」

・・・・

事業経営者・幹部の皆様にとっては、

要確認の内容かと思われます。

関心をお持ちの皆様は下記をご確認下さいませ。

https://www.joint-kaigo.com/articles/39416/

・・・・

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■セミナー資料をつくりながらふと、とある想いが頭を過(よぎ)りました。
■■
────────────────────────────────────────

●先週、久々に2本のセミナー講師を担当させていただいた私。「国策動向について考え
る」という行政動向の解説から始まり、「人財採用」「人財定着」という“人財・組織”を
テーマにした内容、

●そして、「既存介護事業の収益改善アプローチ」「介護事業者のための新規事業展開の
ヒント」等々、“事業”をテーマにした内容についてまで、幅広くお話させていただきました
(一つのセミナーは私のパートだけで3時間(!)という時間配分をいただいたので、その
分、てんこ盛りになってしまいました^^)

●上記状況の中、特に先々週、セミナー資料のリニューアルに時間をかけながらあらため
て気付いた、と言いますか、再認識したことがあります。それは、「事例はどんどん変わ
るけれど、自分自身、本質的にお伝えしたい内容は今も昔も何一つ変わっていないんだな」
ということ。

●「ということは、成長していないっていうことなのか?」と自らを突っ込む部分も無く
はないですが(苦笑)、そうではなく、「自分の“想い”や“信念”に則り、“本質”だと思える
ことを追求し、伝えていきたい」ということを思い続けた結果なのかな、と自己解釈&ポジ
ティブ解釈しています^^

●勿論、世の中のトレンド等も意識する必要はあると思いますし、そのようなものに対して
も柔軟に&積極的に向き合おう、という気概も持っているつもりです。でも、そのようなも
のだけに翻弄されることなく、

●また、大勢の意見に盲目的に迎合することもなく、自分が「これが正しい・本質ではな
いか」と思うことを(たとえ人と意見が異なっても)追求し、発信を継続していきたいな、
とふと頭に過った、そんなセミナー準備の忙しい最中の一時でした。

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、午前中は東京都内にて、

3件のオンラインミーティング。

午後はもう1件、オンラインミーティングを行った後、

大阪へ移動。

夕方からのリアル打合せに備えます。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。