[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2997]

“3つの問い”の答。

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

「介護職の5割が年収300万円未満。正社員で年収500万円以上は4.4%」

・・・・

12日に公表された、マイナビによる

“介護職白書2024年度版”

からの抜粋です。

他にも興味深い調査項目が幾つか見られる本データ、

関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。

https://www.mynavi.jp/news/2025/05/post_48787.html

・・・・

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■“3つの問い”の答。
■■
────────────────────────────────────────

●「今日の売上・利益と共に、我々の会社の未来を“確たるもの”にしてくれる、“最も大切
な要素”って、一体何でしょう?」「今、目の前にいらっしゃるお客様と一生涯お付き合い
したい、と願うなら、我々は一体、日々の中で“何”を心掛ける必要があるのでしょう?」

●「どんなに介護保険が変わろうとも“そんなことは何も関係ない。私はあなたにサポート
をお願いしたいんだ”と顧客におっしゃっていただける状態を実現するためには、私たちは
何を重視し、どんな経営を行わなければならないのでしょう?」・・・・以上、3つの質問につ
いて共有させていただいた昨日のメルマガ

●3つの質問に対する答は恐らく、様々な切り口・視点から生まれてくるものと思います。
そんな中、私はセミナーにおいて、次のような私見を述べさせていただいてきた次第です
「この3つの問いの答に共通するもの、それは、“顧客との信頼関係”ではないでしょうか?」・・・・

●この“顧客との信頼関係”という言葉、字面だけ読めば極めて“当たり前”にしか映らない類
の、非常に耳慣れたワードかと思います。しかし、「顧客から信頼される存在とは一体、ど
のような存在なのか?」

●「信頼されることが“目的”ではなく“結果”であるとするならば、我々の会社、我々の社員
はどうあらなければならないのか?」等々の問いに対して思考を深めてみると、

●様々な“気付き”“発見”と共に“やるべきこと”が明確に見えてくるのではないか、と感じる
次第です(当時は「“信頼”という言葉をキーワードに法人全体を革新させていく」という意
味を込めて、“信頼戦略”と表現していました(私の勝手な造語です^^))・・・・

●さて、翻って、皆様に質問です。“信頼戦略”に基づいて皆様の会社を見渡してみた場合、
皆様の中ではどのような“気付き”“発見”が生まれますでしょうか?少しでも心に引っ掛かり
を感じていただけた方は、一度、時間を取って、自社の全て、一つ一つをじっくり見つめ直
してみても悪くないかもしれませんね。

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、新潟県上越市にて、

午前9時から17時まで、

1日通しのリアル研修。

終了後、主催法人の幹部の皆様と振り返りand会食です。
(江戸時代から続く老舗料亭をご準備いただいているとのことで、楽しみです^^)

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。