おはようございます、
ケアビジネスパートナーズの原田です。
厚労省は17日、
新年度の処遇改善加算の算定ルールを解説する
“Q&A(第2版)”
を公表したようですね。
2月7日の第一版に続くものとなっています。
既に確認済の方も多くいらっしゃるかもしれませんが、
もし未だの皆様は下記をご確認下さいませ。
↓
https://www.mhlw.go.jp/content/001452622.pdf
・・・・
では、本日のメルマガに入らせていただきます。
────────────────────────────────────────
■■
■■組織活性化関連の研修講師を行う際によく使う言葉(2)。
■■
────────────────────────────────────────
●特に社内コミュニケーションの活性化やチームビルディングをテーマにした研修を行う
際、グランドルールの一つとしてよく使うことが多い「相手の言うことは全て正しい。〇
〇〇〇〇〇〇」という言葉についてご紹介させていただいた昨日のメルマガ。
●皆様におかれましては“〇〇〇〇〇〇〇”にあてはまる言葉、何か想起いただけましたで
しょうか・・・・?ちなみに私が日頃の研修において日々、用いる言葉“〇〇〇〇〇〇〇”は下
記の通りとなります「相手の言うことは全て正しい。相手にとっては」・・・・
●・・・・さて、上記言葉の意味・意図、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?
私の意図・想いは明日、あらためてお伝えさせていただければと存じますが、少しでも心
に引っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、皆様なりの解釈を加えてみて下
さいませ。
────────────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、朝から3件のオンラインミーティング。
その後、名古屋から静岡・三島へ移動し、
クライアント社内の議論にオブザーバー参加。
終了後、懇親会を経て、
明日以降の仕事場である大阪へ入ります。
皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?
では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。