[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2957]

“強い会社”って一体、どんな会社なのでしょうね^^

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

厚生労働省は今春、

有料老人ホームをめぐる様々な課題の解消を図る検討会を新たに立ち上げるようですね。

入居者の囲い込みや介護サービスの過剰な提供の是正、

及び老人ホーム紹介事業の高額手数料問題等を採り上げるとのこと。

現場感を持ちつつ、是非、有益な議論を進めていただきたいな、

と感じる次第です。

関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。

https://www.joint-kaigo.com/articles/36554/

・・・・

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■“強い会社”って一体、どんな会社なのでしょうね^^
■■
────────────────────────────────────────

●「だから1枚250円のすり身揚げがモリモリ売れる…未経験者が始めた小さな鮮魚店が
安売りしないワケ 日本に残る鮮魚店は、今や1万店を切った…」という記事を共有させ
ていただいた後(まだお読みになられていない方はこちら(しつこいですが^^))、

https://president.jp/articles/-/92804

●そこから派生し、私の頭の中に“強い会社”という言葉が湧き上がってきた、ということ
についてお伝えさせていただいた昨日のメルマガ。

●「うちの会社は大手と比較して、決して“大きい会社”ではないかもしれない。でも、
“強い会社”でありたい」・・・・今から20年以上前、とある経営者が仰った言葉をあらためて
思い出した訳ですが、

●では、“強い会社”とは一体どんな会社なのだろう?と考えた場合、要素は一つではなく
様々あるであろうものの、今回の事例になぞらえた場合、次のような要素抽出が出来るの
ではないか、と考えた次第です。

●「自社の理念や想い・志と、自社が提供する商品・サービスに一貫性があり、その結果、
他社との差別化が実現されている会社(≒うちは~という想い(こだわり)があり、それ
故に~な商品づくりを行っている、と明確に説明できる会社)(≒よりシンプルに言うと、
“言ってること”と“やってること”に矛盾やごまかしがない会社)・・・・

●・・・・さて、上記内容、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?少しでも心
に引っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、あらためて自己点検をしてみる
と共に、その他の要素について思考を深めてみていただいても有意義かもしれませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、朝から3件のオンラインミーティング。

午後は2件、愛知・三河地区でリアル打合せを行った後、

終了後、東京へ戻ります。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。