[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2956]

二者択一ではないかもしれないものの、あらためて考えてみてもいいかもしれません。

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

厚生労働省は12日、

訪問系サービスの事業所が実際に外国人に活躍してもらう際の、

詳しいルール案を公表していましたね。

関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。

https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/001435477.pdf

・・・・

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■二者択一ではないかもしれないものの、あらためて考えてみてもいいかもしれません。
■■
────────────────────────────────────────

●昨日皆様に共有させていただいた、「だから1枚250円のすり身揚げがモリモリ売れる
…未経験者が始めた小さな鮮魚店が安売りしないワケ 日本に残る鮮魚店は、今や1万店
を切った…」という記事。皆様は既にお読みいただきましたでしょうか?(もし未だの方
は下記をご確認下さい)

https://president.jp/articles/-/92804

●様々な視点からの読み方があり、当然ながらそれにより様々な気付きや示唆が生まれる
のかな、などと思っておりますが、ちなみに私はこの記事に出会って目を通した時、頭の
中に“強い会社”という言葉が湧き上がってきた次第です。

●「うちの会社は大手と比較して、決して“大きい会社”ではないかもしれない。でも、“強
い会社”でありたい」・・・・今から20年以上前、とある経営者が仰った言葉が頭から離れない
私ですが、今回の記事を読み、ふと、その言葉を思い出した次第です・・・・

●・・・・さて、上記記事内容、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?「自社
はどちらを目指すのか?」「もし“強い会社”の場合、そこにはどのような要素が求められ
るのか?」少しでも心に引っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、あらため
て思考の整理と共に現状を見つめてみても有意義かもしれませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日も、朝から4件のオンラインミーティング。

午後も1件、オンラインミーティングを行った後、

夕方にかけて名古屋市内で打合せ。

その後、とある社会福祉法人の理事会にオンライン参加を行います。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。