[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2927]

組織づくりにおいて、業界特徴としておさえておくべポイントかもしれません。

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

今日は2月3日、

“節分”

ですね。

旧暦の大晦日にあたると言われている本日、

あらためて

“1年の始まり”

として気持ちを清新に持つことを意識しても良いかもしれません。

私自身、1月は

“ドタバタ”

で過ごしてしまった感が強いので^^、

あらためて整えていきたいな、

と思った次第です。

・・・・

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■組織づくりにおいて、業界特徴としておさえておくべポイントかもしれません。
■■
────────────────────────────────────────

●先日、とある福祉事業者のブランディングプロジェクト会議に参加するにあたり、弊社
パートナーであるクリエイティブ会社・A社長と打合せがてらランチを食べていた時の事。
話の流れからふと、A社長に次のような質問をさせていただく機会がありました。

●「今までも幾つかご一緒に福祉事業者のブランディングプロジェクトにご協力をいただ
いてきた訳ですが、他業界のブランディングプロジェクトも担当されているA社長から見
て、福祉事業者の特徴って何か感じることはありますか?」・・・・すると、A社長から大変
興味深い言葉をいただいた次第です。

●「そうですね・・・・特徴的だな、と思うのは、他業界と比較して“浸透”が難しい業界かも
しれないな、という点はあるかもしれません。良し悪しという訳ではありませんが、他業
界の企業って比較的、社員の皆さんが“トップが言うことに従う”という雰囲気、というか
姿勢が自然に備わっている気がするんです」

●「でも、福祉業界のブランディングを原田さんと一緒に幾つもやらせていただく中、他
業界に比べて社員の方一人ひとりが持つ“想い”や“こだわり”、或いは“熱量”という
ものがすごく強く存在しているように感じています」

●「勿論、そのこと自体は大変良いことだとは思うのですが、その特徴に注意を払いなが
ら、“企画”や“浸透”を工夫していかなければならないな、ということは、プロジェクトの
経験を重ねるごとに強く感じているところではありますね」・・・・

●・・・・さて、上記内容、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?少しでも心
に引っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、この言葉の持つ意味合いと現場
感覚をすり合わせてみていただいても面白いかもしれませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は、午前中は東京都内にて、

4件のオンラインミーティング。

午後は、デスクワーク&思考の時間です。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。