おはようございます、
ケアビジネスパートナーズの原田です。
要介護の高齢者がいる世帯の課題の多様化・複雑化が
顕著になっているなか、
地域包括支援センターを対象に、
厚生労働省は家族介護者への支援について学ぶ研修カリキュラムを
新たに策定・公表したようですね。
様々な業務が山積する中だとは思いますが、是非、
包括の皆様には頑張っていただきたいところです。
関心をお持ちの皆様は下記をご確認下さいませ。
↓
https://www.joint-kaigo.com/articles/10176/
・・・・
では、本日のメルマガに入らせていただきます。
────────────────────────────────────────
■■
■■“深み”を感じる言葉を伺いました。
■■
────────────────────────────────────────
●先日、関西地区の医療法人・A理事長と意見交換させていただいた時の事。近隣町村合
わせて人口数万人、という山間地域で病院・施設を経営されているA理事長ですが、未来
に向けた会話を重ねる中、とても示唆深いな、と感じる言葉を伺う機会がありました。
●「原田さん、うちの法人は決して“成長したい”と考えている訳ではありません。でも、
我々は地域や職員を守るため、絶対に“存続”しなければならない。絶対に潰れてはならな
い、と考えているんです」
●「そして、その意味において、“存続”していくための手段としての“成長”は不可欠だと
思っていますし、そのためにも、本体が倒れない程度のチャレンジは積極的に仕掛けてい
かなければならないと考えています。是非、よろしくお願いします」・・・・
●・・・・さて、上記言葉、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?「皆様にと
って“成長”とは一体、何のためなのでしょうか?」・・・・少しでも心に引っ掛かりを感じて
いただけた方は一度、時間を取り、自問自答してみていただいても面白いかもしれませんね^^
────────────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は東京の自宅にて、
朝から夕方まで6件のオンラインミーティングが続きます。
皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?
では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。