みなさん、おはようございます!
金曜日の担当、ケアビジネスパートナーズの尾添です。
高齢化が進む日本においてテクノロジーの導入や普及の重要性は言うまでもなく、実際に全国
各地でスマートシティ構想などプロジェクトが進められています。
が、上手くいっている事例は数少ない・・・というのが実態ではないでしょうか。
色んな要因があるかと思いますが、その一つとしてこの国の独特な文化・思想があるのかも。
・・・・
というわけで、さっそく本日のメルマガです!
──────────────────────────────
■■
■■テクノロジー普及のカギは「安心と信頼」にある
■■
──────────────────────────────
◆いよいよゴールデンウイークに突入!
街や観光地に人出が戻り、海外からの観光客(インバウンド)も増えてきましたね。
少し前までは日本は「買い物に来る場所」だったのが、最近は「異文化体験を楽しむ場所」に
代わってきているような印象を受けます。
いずれにしても、日本に関心を持って実際に旅行先として選ばれることは嬉しいですし、この
観光産業は数少ないビジネスチャンスとも言われます。
◆そんなインバウンドにも関係する話として、買い物に付きものの「決済」という行為につい
て少し考えてみたいと思います。
この「決済」について、高齢化が進む日本における街づくりにも深く関係しているんです。
日本に住んでいると分かりにくいのですが、今でも“現金オンリー”の店が多いことは諸外国
から来た人には不便でならないようです。
お店側の事情もあるでしょうが、利用者側にも「○○payが分からない」「まだクレジット
カードを持っていない」「現金以外は怖い」という人も多いのでは。
ネットで買い物する際にも「クレジットカード番号を入力するのは不安」ということで、銀行
振込やコンビニ払いを選ぶ人も多いと聞きます。
なぜでしょうか?
その要因の一つとして、今日のテーマにある「安心と信頼」が関係していると思うのです。
◆この問題に対して考察した社会心理学者の研究があります。
その研究では、クレジットカードの普及・利用に関して日本とアメリカの状況を比較し、興味
深い結論が示されています。
『犯罪の数では日本より圧倒的に多い社会に暮らすアメリカ人のほうが、日本人に比べて他者
に対する信頼度が高い』
というものですが、簡単に解説を加えると、こうです。
『日本人は基本的に安全な社会で生活しているので、安全が保障されない(されにくい)状況
に置かれると、とたんに他者を信じなくなる』
『アメリカ人は安全が保障されない不確実性の中で生活しており、とりあえず他者を信頼して
みるという心の習慣ができている』
◆そもそも、クレジットカードのような仕組みは、他者に対する信頼度の高い社会でなければ
成り立ちません。
クレジットカードに限らず先進的な決済システムからマイナカードに至るまで、とにかく日本
では思うように普及しませんね。
ちなみにアメリカ人は、他者をいったん信頼するとはいえ、リスクに対する感覚は日本人より
はるかに鋭いと言われます。
とりあえずは(便利になるんだし)信用してみる。
でも常にトラブルには目を光らせており、その兆候に敏感で、事前事後の対策も素早い。
生活を便利にしてくれる技術と同時進行で、リスク対策関連の技術も進んでいます。
◆さて話が大きくなりましたが、最後に私たちの身近なところで考えてみましょう。
冒頭にて、全国各地で取り組まれるスマートシティ構想に上手くいっている事例は数少ない
・・・など多方面からお叱りを受けそうなことを書きました。
そして、その要因の一つに日本の独特な文化・思想があるのではとも触れました。
日本でのスマートシティ構想の成功のカギは、どうやらその辺りにありそうなのです。
そして、福祉事業者はそのキーパーソンになり得ると感じています。
◆今日のメルマガのタイトルにある「安心と信頼」。
このうち「信頼」とは、最終的にはシステムや各種テクノロジーへの信頼を指しますが、その
その第一歩として周囲にいる「頼れる」専門家の存在も大きいのではないでしょうか。
街づくりにおいて、事業者側の「プロダクトアウト」的アプローチでは上手くいかない。
かといって、ニーズやウォンツがない状態では「マーケットイン」的アプローチも難しい。
当面は、橋渡し役となる「伴走者」「介助者」が必要だと思うのです。
そのためにも、まずは我々の業界自体がテクノロジーに対するリテラシーを高めなければいけ
ませんけどね。
◆ちなみに「安全」「信頼」それぞれの意味を調べてみると・・・
【安全】とは、100パーセント安全が確保されているときの心理状態
【信頼】とは、安全が保証されていない状態でとりあえず相手を信用する態度
ということで、本日のメルマガを以下のメッセージで締めくくります。
『日本におけるテクノロジーの普及のカギは「信頼」の構築にある!』
──────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
いつまでも「ガラパゴス」なんて言わせないためにも、うまく社会にテクノロジーを取り入れ
て、持続可能な地域社会の構築を目指したいものです。
業界も、我々事業者も。
みなさん今週もお疲れさまでした!
素敵な週末を、そしてGWをお過ごしください!!