おはようございます、
ケアビジネスパートナーズの原田です。
「様式の更なる簡素化に向けた取り組みを進めており、
これに一定の時間を要する」
という理由から、
来年度の
“処遇改善加算”
“特定処遇改善加算”
“ベースアップ等支援加算”
の計画書については、
提出期限を2月末ではなく、
“4月15日”
にするようですね。
既にご存じの方も一定数いらっしゃるかと思いますが、
念のため、
関心をお持ちの皆様は下記をご確認くださいませ。
↓
https://www.mhlw.go.jp/content/001027149.pdf
・・・・
では早速、本日のメルマガに入らせていただきます。
────────────────────────────────────────
■■
■■今週末から私以外にもう一人、メルマガ配信者が加わります^^
■■
────────────────────────────────────────
●表題の件、2023年からの新たな動きとして、本メルマガ「ケアビジネスSHINKA論」
にもう一人、私以外の情報発信者を加えさせていただく運びとなりました。名前は、尾添
純一(おぞえ・じゅんいち)という者です。
●尾添は弊社取締役として全国の福祉経営者の経営支援を私と共に行う一方、自らの本拠
地(兵庫県西宮市・宝塚市)にて自らの法人を持ち、訪問介護や居宅介護支援事業を展開
するのみならず、
●「10回のリハビリより1回のお買い物」をコンセプトにショッピングリハビリ?サービ
スを展開する“ひかりサロン”を商業施設“イズミヤ”の中で経営したり、あるいはシニアの
お困りごとを20分500円でなんでも解決する“まごころサポート”の展開を行ったりもして
います。
●加えて、弊社ケアビジネスパートナーズも主体者として経営参画しており、全国で“シ
ョッピングリハビリ?”を拡げようとしている(現在全国14拠点)胴元の会社“ショッピ
ングリハビリカンパニー株式会社”の代表を務めるなども行っており、
●“介護予防”は勿論、それら介護予防サービスから派生する形での“シニアの住みやすい
まちづくり・地域づくり”という視座のもと、全国の様々な自治体や他業界の企業とも連
携を図りながら、正に“実践者”として全国で様々な活動を行っています。
●「日本国内、どこに行っても“超高齢社会”であるにも関わらず、“地域づくり”“まちづ
くり”の活動の中心に、高齢者のことを誰よりも熟知しているはずの介護福祉事業者がい
ないのは明らかに地域にとってマイナス」
●そんな想いを持ちながら活動を続ける彼の活動はとてもユニークで、私も日々、尾添
の活動から様々な“気付き”や“ヒント”を得ている次第です(また、それでいて“元銀行マ
ン”というキャリアも更にユニークさを増幅させているのかもしれません^^)。
●第1回目の尾添のメルマガ登場日は今週末の1月13日(金)。以降、20日(金)、27
日(金)と続きます。私同様、是非、お付き合いのほどよろしくお願い申し上げます!
────────────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、九州・福岡市内にて午前中は1件の打合せ。
午後はデスクワークを経て、
夕方から福岡地区の福祉経営者様方と打合せを兼ねた懇親会を
行います。
皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?
では、互いに充実した1日となるよう、今日も共に頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。