[ケアビジネスSHINKA論 Vol.2037]

再度確認いただいても有意義かもしれません^^(2)

おはようございます、

ケアビジネスパートナーズの原田です。

「コロナワクチン優先接種、在宅系の介護職も対象
厚労省が方針転換」

・・・・

当然の流れ、ですよね^^

関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。

https://www.joint-kaigo.com/articles/2021-03-03-2.html

では、本日のメルマガに入らせていただきます。

────────────────────────────────────────
■■
■■再度確認いただいても有意義かもしれません^^(2)
■■
────────────────────────────────────────

●関西地区の介護経営者(A社長)と意見交換させていただいた時に思い出した、「正直」
と「誠実」の定義の違いについてご紹介させていただいた昨日のメルマガ。実はその意見
交換の際にもう一つ、思い出し、話題に挙がった“言葉の定義”がありました。

●こちらの定義も昨日同様、過去にも本メルマガの中でご紹介させていただいたことがあ
るのですが、それでも、あらためてお伝えする中で何らかの“気付き”や“ヒント”を感じ取
っていただける方がいらっしゃるかもしれない?という想いのもと、

●本日は是非、A社長にお伝えさせていただいた内容を皆様にも共有させていただきたく
思います。今から7~8年前、私が、“7つの習慣”でお馴染みの、フランクリン・コヴィー・
ジャパン株式会社が主催するリーダーシップ研修に参加した時に出会った、“リーダーとマ
ネージャーの違い”の定義についてです。

●皆さんは、社員や部下の方から、“社長、リーダーとマネージャーの違いって一体何です
か?”と聞かれた場合、どのように説明されますでしょうか?一般的には“リーダー”=“マ
ネージャー”という感覚で使われていることが多い中、何となくイメージは出来るけど、あ
らためて言語化しようと考えると意外に難しい、とお感じになる方が大半だと思います。

●勿論、唯一無二の絶対解というものがある訳ではなく、事実、世の中では様々な説明が
あるようですが、私は、前述の研修で学んだ定義が、今も頭の中にハッキリと残っていま
す。それは、“リーダーは“正しい物事を行う”人で、マネージャーは“正しく物事を行う”人
である”というものです。

●もしくは、こんな定義も出来るかもしれません「“リーダーは“重要性”を優先する人で、
マネージャーは“緊急性”を優先する人である”」「“リーダーは“効果性”を優先する人で、
マネージャーは“効率性”を優先する人である”」「“リーダーは“目的”を大事にする人で、
マネージャーは“目標”“手法”を大事にする人である”」・・・・

●・・・・さて、上記内容、皆様はどのようにお感じになりましたでしょうか?「マネジメント
に目を向けることも確かにとても大事だけれど、我々は果たして、リーダーとしての機能・
役割を全うできているだろうか」

●「今後、様々な環境変化が起こるであろう介護業界の中で、“リーダーシップ”機能が組
織内に欠落することは、法人にとって、或る意味、“致命傷”となりかねないぐらい大きな
ことかもしれない」少しでも心に引っ掛かりを感じていただけた方は一度、時間を取り、我
が身を再点検してみていただいても有意義かもしれませんね^^

────────────────────────────────────────

以上、何かのお役に立てれば幸いです。

今日は朝から夕方まで、終日、クライアントとのミーティングが
続きます。

皆様は本日、どのような1日をお過ごしになられるのでしょうか?

では、互いに充実した1日となるよう、共に頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。