おはようございます、
ケアビジネスパートナーズの原田です。
11月1日に開催された、
財政制度分科会。
来年度の診療報酬改定に向けて、
財務省が引き下げを提案したようですね。
(当たり前ですが^^)
2021年度介護保険法改正の試金石ともなる
来年の医療保険改正・診療報酬改定。
クリスマス前までにはまとまるようですので、
我々としても注目しておきたいところです。
※関心をお持ちの皆様は、下記をご確認下さいませ。
↓
では、本日のメルマガに入らせていただきます。
────────────────────────────────────────
■■
■■経営にとって“現状維持”はやはり“〇〇”かもしれません~最近の雑感より~
■■
────────────────────────────────────────
●日々、全国各地にお邪魔させていただき、営利・非営利問わず、年代も20代から70代
まで、文字通り“様々な”介護経営者様と意見交換を行わせていただいている私ですが、そ
れらの動きを積み重ねる中、「やっぱり、この違いは大きいよなぁ」という“とある感覚”
があらためて強くなってきています。それは、
●「何か新たな物事を推し進めようとする際、“実行すること”に伴うリスクを深掘りする
人は数多く存在するが、“実行しないこと”に伴うリスクを深掘りする人は極めて少ないん
だよなぁ」そして、「発展・進化を遂げている経営者は間違いなく、その両方をおさえた
上で具体的な考動を起こしているんだよなぁ」という、私自身の(経験値から来る)感覚
です。
●「多くの人間はリスクばかりを積み上げ、尤もらしいことを言って結局は何も動かない、
俺から言わせれば“実行しない病”にかかってしまっている。そして、それが一個人ならま
だしも、組織のトップである経営者がこの病気にかかってしまうことは本当に致命的だ」
●「企業経営にとって“現状維持(何も実行しない)”は“後退”を意味することぐらい、お前
だってわかっているだろ?お前は経営者として社員や社員の家族の人生をどう考えている?
お前のその臆病さに、社員や社員の家族の人生を巻き込むつもりか?」そう言って過去、悩
む私に叱咤激励をして下さった先輩経営者の顔が思い出されます。。。。
●・・・・さて、上記内容、皆様はどのようにお感じになられましたでしょうか?勿論、“実行
する”こと以上に“実行しない”という決断を行う事も、時には重要であることは当然ながら
申し上げるまでもありませんが、それでも、少しでも心に引っ掛かりを感じていただける
方は一度、時間を取り、じっくり自問自答してみても悪くないかもしれませんね^^
────────────────────────────────────────
以上、何かのお役に立てれば幸いです。
今日は、愛媛・松山市内にて打合せ。
終了後、明日の仕事場所である広島へ向かいます。
(いつもの飛行機や電車と違い、フェリーで移動するのが
久々で楽しみです^^)
皆様は今日、どんな1日を過ごされるのでしょうか?
では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとうございました。