おはようございます、
(株)ケアビジネスパートナーズ 代表の
原田匡です。
先週末の毎日新聞オンラインにて、、
“介護ロボット”
に対する、
国の新しい動きに関する記事が出ていました
ね。
とても興味深い内容だと思いましたので、
本日のメルマガでご紹介させていただき
たいと思います。
“介護ロボット:開発支援の拠点施設を新設へ
厚労省”
↓
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
厚生労働省は、
高齢者や障害者の日常生活を手助けする
“介護ロボット”
開発支援の拠点施設を2016年度から
新設する方針を固めた。
介護職は重労働を伴うため、
ロボットの需要は着実に高まっているが、
使い勝手などで課題がある。
拠点施設に介護の専門職員を配置し、
メーカーに対して開発の初期段階から
継続的にアドバイスすることで現場の
意見を反映させ、
操作性の向上などにつなげる考えだ。
関連経費を16年度予算の概算要求に
盛り込む。
政府は13年の日本再興戦略で、
介護ロボット開発の促進を決定。
これを受け、
厚労省は介護職場での利用やロボット開発に
関する相談などを行う
“福祉用具・介護ロボット実用化支援事業”
を実施している。
しかし、
介護ロボットは操作が複雑で、
実際の介護職員の動作に合っていないなどと
指摘されている。
このため、
開発初期段階から介護現場や開発メーカーの
実情に詳しい専門職員をコーディネーター役
として配置。
現場のニーズに合ったロボット開発に
結び付ける狙いだ。
拠点施設は、
既存の公的なリハビリテーションセンター
などを想定し、
全国に数カ所〜10カ所程度、
設ける方針だ。
厚労省の推計では、
団塊の世代が75歳以上になる25年度に
介護職員が全国で約38万人不足する。
介護職員らが加入する労働組合
“日本介護クラフトユニオン”
が7〜8月に組合員を対象に実施した
アンケートでは、
57%が腰痛を抱えており、
45%が介護ロボットを利用したいと
答えた。
介護ロボットの普及は介護職場の負担軽減
に加え、
介護職の慢性的な人手不足の解消策としても
期待されている。
介護ロボットは、
入浴や排せつ、車椅子に乗せるなど介護する
側の仕事を支援したり、
歩行や食事、リハビリなど介護される側の
自立を助けたりする。
新たな成長分野として各メーカーも開発に
力を入れている。
国内の介護ロボット市場(15年度)は23億円
で、
20年度には349億円に急拡大するとの民間の
試算もある。【阿部亮介】
※引用元サイト
↓
http://mainichi.jp/select/news/20150822k0000m040161000c.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・・・・・・・・・・・・・・
メーカーサイドにとっても、
事業者サイドにとっても、
とても有意義な動きだと思いませんか?
介護ロボットは、今後の業界にとって
“必須”
のものであることは間違いありませんが、
確かに、現状において、
現場の実態に即したものがどんどん出来上がって
きているか、
と言われると、
首を傾げざるを得ない部分があるのも
事実です。
他方、
“開発を支援する”
“アドバイスする”
と言葉にするのは簡単ですが、
介護現場側の要望を適切に
“言語化”
したり、
この業界の知見を持たないメーカーの方々が
適切に理解できるように
“翻訳”
することは、
当然ながら、そんなに簡単な事ではありません。
(今までだって、全く現場にヒアリング等をせずに
ロボット開発してきた訳ではないですからね)
“既存の公的なリハビリテーションセンター”
がその役割を担うとのことですが、
果たして、そのようなスキルを持った人財をどう
養成(or準備)していくか?
その辺りが課題になってくるかもしれませんね。
でも、前向きな動きとして、
私としても応援していきたいと思います^^
以上、何かのお役にたてれば幸いです。
今日は、都心にて、終日弊社の役員会です。
皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?
では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!
今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。