日本創生会議の提言について思ったこと。

——————————————————————–
株式会社ケアビジネスパートナーズ代表・原田匡を中心に、介護市場の
「進化」「深化」、そして「真価」に関連する情報をお届けしてまいります。
——————————————————————–
本メールは名刺交換、セミナー、問合せ等を通じて弊社 (株)ケアビジネス
パートナーズと接点があった介護事業者及びその関連の方々に送信させていた
だいております。

また、もし宜しければ、是非、メルマガの読者様をご紹介下さい!

真面目で一生懸命な介護事業者様や、介護に携わる方々との輪を拡げて
いくことが出来ればとても嬉しく思います。
読者登録は、こちらのURLから可能です。

http://cb-tag.net/melma_regist.php
——————————————————————–
おはようございます、

(株)ケアビジネスパートナーズ 代表の
原田匡です。

先日、数多くのメディアで取り上げられた

首都圏の介護破綻問題。

これは、あるネット記事の抜粋です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

民間有識者でつくる

“日本創成会議(座長・増田寛也元総務相)”

は4日、

東京など1都3県で高齢化が進行し、

介護施設が2025年に13万人分不足する
との推計結果をまとめた。

施設や人材面で医療や介護の受け入れ機能が
整っている全国41地域を移住先の候補地と
して示した。

創成会議は

「東京圏高齢化危機回避戦略」

と題する提言をまとめた。

全国896の市区町村が人口減少によって
出産年齢人口の女性が激減する

「消滅可能性都市」

であるとした昨年のリポートに次ぐ
第2弾。

東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県では、

今後10年間で75歳以上の後期高齢者が
175万人増える。

この結果、医療や介護に対応できなくなり、

高齢者が病院や施設を奪い合う構図になると
予測した。

解決策として移住のほか、

外国人介護士の受け入れ、

大規模団地の再生、

空き家の活用などを提案した。

移住候補地は函館、青森、富山、福井、岡山、松山、
北九州など一定以上の生活機能を満たした都市部が
中心。

過疎地域は生活の利便性を考え、

移住先候補から除いたという。

観光地としても有名な別府や宮古島なども入って
いる。

高齢者移住の候補地域は以下の通り
(地名は地域の中心都市。かっこ内は介護施設の追加
整備で受け入れ可能になる準候補地域)。

【北海道】室蘭市、函館市、旭川市、帯広市、釧路市、(北見市)

【東北】青森市、弘前市、秋田市、山形市、(盛岡市)

【中部】上越市、富山市、高岡市、福井市、(金沢市)

【近畿】福知山市、和歌山市

【中国】岡山市、鳥取市、米子市、松江市、宇部市、(山口市、下関市)

【四国】高松市、坂出市、三豊市、徳島市、新居浜市、松山市、高知市

【九州・沖縄】北九州市、大牟田市、鳥栖市、別府市、八代市、
宮古島市、(熊本市、長崎市、鹿児島市)

※引用元サイト

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H2N_U5A600C1000000/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また、同会議の内容を異なる切り口から解説した
記事もありました。

こちらです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

政府の有識者会議は1日、

大都市に住む高齢者が元気なうちに地方に移住する
ことを促す専用施設の基本構想をまとめた。

高齢者が持つ知識や技術を地方での仕事や
ボランティア活動に役立て、

地方活性化に貢献してもらう。

退職後などに地方移住を希望する高齢者が
利用することを想定する。

地方に移住し、

趣味や仕事、生涯学習を通じて健康を維持
しながら、

地方活性化に取り組む。

施設周辺の住民も集える場所にして、

地域社会の交流の拠点とする。

医療や介護が必要になった場合も、

地域の医療機関とも連携して手厚い介護や
治療で安心して余生を送れるようにする。

これまでは介護が必要になった高齢者を
受け入れる施設はあったが、

元気なうちに受け入れるような施設は
なかった。

政府はこうした施設を市町村が整備する
ことを資金、税制面で支援することを
今後検討する。

東京一極集中に歯止めをかけたい考えだ。

※引用元サイト

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H73_R00C15A6PP8000/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・・・・・・・・

或る意味、とてもセンセーショナルな記事
ですよね。

勿論、最終的には個々人の意思に依るところ
ではあると思いますが、

私は、今回の提言は、

現実的な選択肢の一つではないか、

と思っています。
(統計的根拠はないものの、私も同じ事をセミナー
の中でもよく話しています)

或る面では、

「地域包括ケアと逆行する考え方で好ましくない」

という向きの意見もあるようですが、

逆に、事情が全く異なる各自治体の状況を無視
して、

「住み慣れた街で暮らさなければならない」

と考える事が自体が不適切であり、

不遜なことなのかもしれません。

塩崎厚生労働大臣も、

昨日の記者会見においては、

「基本線は地域包括ケアシステムをしっかりと
整えていくことが一番大事だ」

「その上で、それをしっかりと組み立てれば、

遠くから高齢者が来られても、

地域で高齢者が増えても大丈夫だという
安心感を持っていただけるようにすることが
大事だと思う」

と発言されています。

僭越ながら、私も、そう思います。

と、なると、

高齢者移住の候補地として挙げられた
41地域を始めとする各郊外都市にとっては、

ひょっとすると

“チャンス”

が訪れるかもしれません。

経営にとって、

“情報”

はとても重要な資源の一つです。

“ふ~ん”

で終わらせることなく、

“自社に何か活かせないか?”

というスタンスで、

日々、情報感度を高めてまいりましょう!

以上、何かのお役にたてれば幸いです。

今日も、朝9時から夕方6時まで、

東京・芝大門にて、

商品(サービス)を通じて介護市場に新たな
価値提供をしたいとお考えになっている、

某大企業に向けた集中研修を行います。

その後、

研修終了後、同社本部の方との打ち合わせを
経て、

夜に福島県郡山市へ移動します。

皆さんは今日、どんな1日を過ごされる
のでしょうか?

では、今日も互いに頑張ってまいりましょう!

今朝もお付き合いいただき、ありがとう
ございました。

——————————————————————–
◆運営会社:株式会社ケアビジネスパートナーズ
〒105-0012
東京都港区芝大門1-10-11芝大門センタービル10階
メール:contact@carebp.com
URL:http://carebp.com
TEL :03-6880-9097
FAX:050-3588-6129

        ~(株)ケアビジネスパートナーズ経営理念~
介護市場の健全な発展に力を尽くすことを通じ、豊かな高齢社会の実現に
貢献します。

——————————————————————–
※このメールに書かれた内容の無断転載、無断複製については、読者の皆様
 の良識を信じて「原則OK」とさせていただきます。
 ただ、出来れば引用の際には「株式会社ケアビジネスパートナーズのメル
 マガ『ケアビジネスSHINKA論』によると」と付け加えていただければ嬉しい
 です。
 最後に、メルマガ内で、他者の本や発言等から引用させていただいている部分
 については、くれぐれもお取扱いにご注意下さいませ。
 ——————————————————————–